2018年02月08日

えと鈴

家から歩いて、ロクも一緒に 【若宮稲荷神社】 を目指すことにいぬicon24iconN30
この日は時折、雪も吹雪いたりと寒 い1日でしたが。。。
しかも高台に建っているお稲荷さんなので、階段もハンパなく多いんですiconN37kao_18icon11

えと鈴

それでも九社あるスタンプラリーの中のひとつに入っている神社なので
いずれ来ることになるのなら。。。と思い、修行気分であえて寒い季節を
選んで歩いているってワケですよ(笑)

えと鈴

先導役を勝手にやっている ロクはサッサ、サッサと階段を上るものだから
ロクのペースにツイテ行くのに必死で、桃太郎気分で犬を従え出掛けたツモリが
逆に犬に連れられ、こちらがお供させられている家来の気分ですわicon23kao_2icon11

えと鈴

古いお宮を若宮と・・・で親しまれている若宮稲荷さんは、龍馬をはじめ、多くの
志士たちが参拝していた 「勤皇稲荷」 としても知られている場所なんですね。
創建されたのは、1673 (延宝元) 年というから歴史もそれなりに古いみたいですよフォルダiconN27

えと鈴

ここ若宮稲荷さんでは、毎年、秋に行われているマニア向 けの人気の大祭 【竹ン芸】
以前に一度だけ見に来たことがあるのですが。。。
これがなかなかの奇祭でして(笑) 出来ることなら、もう一度見たいと思うくらいの祭りですなiconN32

えと鈴

大きな岩から流れている手水の水の流れが、遠目から見ているせいか何だか止まっている?
ように見えたので、近づいてよぉ~く見ると。。。わおぉ~!!ツララになってますやんかicon23kao_16iconN30
寒いハズですわ。。。流れている山水が凍るんやからなぁ~iconN37kao_3icon11

えと鈴

そんなことよりも、目的のスタンプを探さねば!!
おっと!!見つけましたよぉ~んiconN36face02icon14
って、無人なのね・・・。

えと鈴

あっ!!土鈴の 「えと鈴」 が売ってるぅ~~~icon12face05icon12
これは買わねば!!社務所のチャイムを何度となく鳴らしたのですが。。。
どこかに出掛けておられるようで、いつまでたっても留守でしたicon23kao_18icon15

えと鈴

窓越 しに眺めながら。。。また君のためにこの階段を上って買いに来るから
その時まで待っててやぁ~~~icon23kao_20icon10
ということで、この日は諦めて帰ることにしました・・・。

えと鈴

スタンプに夢中ですっかりロクのことを忘れていて。。。というか、主人が連れてくれていたので
任せっきりで、おてきちは自由にその辺りを物色できたってワケなのですが(笑)
よく見るとその口元には。。。スギの枯葉を葉巻代わりに銜えているロクの姿がありましたよicon23kao_9icon11


同じカテゴリー(神社)の記事画像
東風解凍
鳥居の経緯は?
初代藩主誕生!!
歓喜の雄叫び♬
カノン砲
晩秋の宴
同じカテゴリー(神社)の記事
 東風解凍 (2021-02-03 16:41)
 鳥居の経緯は? (2021-01-06 14:39)
 初代藩主誕生!! (2020-12-06 15:41)
 歓喜の雄叫び♬ (2020-12-05 15:58)
 カノン砲 (2020-12-04 15:28)
 晩秋の宴 (2020-12-02 13:24)


Posted by おてきち at 12:30 │ Comments( 4 ) 神社
この記事へのコメント
わ~、可愛い土鈴‼

ニュースで長崎中華街の旧正月の様子を見ましたよ。以前、台湾のランタン祭りを見に行きましたが、同じような感じでまさにお祭り。
今年は、2月末から3月にかけて、ヴェトナムのホイアンのランタン祭りに行ってきます。満月の夜のお祭りなので、半年前から宿と航空券をゲットしましたよ。
サパと同じく、ヴェトナム語学習グループのおまけです。

今日、ヨガの教室でおてきちさんのお母さんにお目にかかりました。つながりができてうれしいなぁ。
Posted by ほ at 2018年02月08日 17:10
 頑張ったアングル・・・と思った途端、階段の写真が出て・・・。リードの先もグッと低いし、腹這った・・・と思ったのにィのにネェ・
Posted by た at 2018年02月08日 22:23
ほ様
ホイアンのランタンって、ひとつひとつ違うんですね!!可愛い!!
しかも幻想的な雰囲気で・・・映画の中のワンシーンみたい・・・。
それに毎月、満月の夜に開催されているお祭りなんですね、ビックリ!!
調べてみると江戸時代に、家康が朱印船貿易でホイアンにも派遣していて
ランタンはその時の交易品として、ホイアンの民に伝わったとされる説が有力と
書いてあったので・・・日本との繋がりも意外と?深い国なんですね!!
何でも、紙幣の裏側に描かれている観光スポットというのもあるんですか?
日本で言うところの平等院みたいな感じでしょうかね(^-^)?
来遠橋(通称:日本橋)なども見られるといいですね♪
ほ様のお陰で、色々と世界を覗く機会が出来て面白いです(^0^)

そうそう!!それから母上が知らない間に「ヨガ」の世界にデビューしようとしていたので
おてきちも本人から聞いてビックリでしたよ(笑)
その好奇心旺盛な性格は、間違いなくおてきちにも遺伝?しているのだと確信しましたよ(-_-+)
Posted by おてきちおてきち at 2018年02月09日 13:36
た様
へへへ(^-^)♪残念!!
腹這う気持ちはいつでもあるのですが。。。
腹這う地面そのものが常に階段なもので、なかなかねぇ(笑)
しかし寒くって震えている割には、外へ出るといきなり元気になるロクには勝てませんわ・・・。
Posted by おてきちおてきち at 2018年02月09日 13:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。