この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年05月31日

昆虫界の陶芸家

昨日は先月行った 【矢上神社】 へ再度、御朱印を貰いに行って来ました。
さすがに今月は、しっかりと手描きの御朱印を受けることが出来て一安心iconN07
住職が社務所で書いて下さっている間、アチコチ見渡していたところ。。。
社殿の軒下あたりに、逆さ徳利のようなモノがぶら下がっているのを発見!!
早速、住職に伝えると。。。
「こりゃハチん巣ばい。早う何とかせんばつまらんばい!!」


おぉおぉおぉ・・・本場の長崎弁がさく裂です(笑)
それよりも第一発見者は、おてきちなんだから。。。あの巣、欲しいなぁ~icon12kao_17icon12
でも貰えそうな雰囲気じゃなかったので、とりあえず写真だけ撮らせて貰いました。
あの巣・・・泥細工なんだろうか・・・それにしても芸術品やわiconN36kao_16icon14

住職に伝えた時、おてきちは何も知らずに。。。
「あれは何かのオマジナイ、もしくは神事に関する飾りモノなんですかiconN37kao_2iconN05
と聞いたのを後で思い出して。。。住職は、おてきちの事をどこから来た人なんだろうか!?
と絶対に思っていただろうな(笑)
徳利の穴に入れるもんなら、入りたかばいッ!!


それにしても珍しいモノが見られてラッキーいぬiconN12
家に帰ってから庭の草むしりをしていたら。。。
今度の穴はアリの巣!?でしょうかiconN37kao_22iconN05
また何だか気になる穴を見つけましたよ(笑)
   


Posted by おてきち at 15:41 Comments( 4 ) その他

2020年05月30日

使い方次第

昨日の続きですが、ゴルゴタの丘へ嫁入りに連れて行き
メダカたちの中には既に身籠っているのも何匹かいますよiconN37kao_21icon12と伝えると
おじさんが何やら珍しきブツを、下駄箱あたりから持って来て
コレを火鉢の中へ一緒に沈めてみたらどうやろかyubi_2kao_16!?


会話の途中で何度も佐世保弁?が登場するので、返答に困りつつも。。。
それは鳥の巣じゃないですかiconN37kao_16iconN04
と訊ねると、山へ竹を取りに小学生のお孫さんと行ったところ
そのお孫さんが歩いている時に、偶然に見つけたモノなんだそうです。


丁寧に作られた比較的、小さな巣。。。
いったい何の鳥が作った巣なんでしょうかねiconN37kao_7iconN05
おじさん&主人曰くは恐らくメジロではなかろうか!?という事でした。
おてきちは一瞬、もしかしてカヤネズミかiconN37kao_16炎


でも調べてみたら少し違っていたので・・・もしかすると裏山にはメジロも多くいるので
その巣の可能性が高いカモねicon12face06icon12
それを火鉢へ沈めて、上手くすれば卵をそこに産み付けるカモという計画のようです。
おじさんが早速、エサを持って来て与えると喜んで食べていましたよ(笑)


そのエサ箱が何と「龍角散」のケースでしたiconN37kao_10iconN07
おてきちは龍角散のケースを見たのは初めてなので。。。
それがあまりに可愛かったので、今度おじさんと話す機会があれば「オネダリ」を
貰えるまで、しっかりとお願いする予定です(笑)
メダカたちと引き換えに・・・ねicon23kao_20icon15


   


Posted by おてきち at 16:26 Comments( 4 ) その他

2020年05月29日

ゴルゴタの丘へ・・・

ご近所さんからメダカが欲しいとの依頼があり、以前にも何度となく嫁入りを
させて来たのですが・・・なぜかある日、それこそ忽然と?火鉢の水槽の中から
姿が消えて、居なくなってしまっているそうなんです(笑)
ちなみに現在は、1匹だけが生き残っているそうですiconN37kao_7icon11


それで今回も依頼を受けたのはイイのですが。。。
ただ一応、それなりに可愛がって育てて来たメダカたちの内、選ばれしこの6匹が
どこかへ消えて行ってしまうのか・・・と想像すると、ちょっと淋しかったりも
するワケでして・・・iconN37kao_9icon11


プラの水槽を持って来られたので、とりあえずそこの中に6匹ほどメダカたちを移して
簡単に祈りを捧げ、しかもお腹にはたくさんの子供がくっついていたのですが。。。
それもオマケに付けておいてあげることにしましたiconN37kao_7icon11
だって親子が離れ離れになるよりは、一緒にゴルゴタの丘へ行った方が良いだろうしねiconN37kao_18icon15


うちの家の火鉢の水替えも、それこそ早くしてあげないとダメなんですけどね(笑)
嫁入りのメダカたちをすくっていた主人が、火鉢の中からヤゴを見つけたのでとりあえず
洗面器に移して、ボウフラをご近所さん宅の庭に溜め水がしてあるバケツの中から
こっそりと拝借して来ましたぜicon21kao_17楽譜

そうやってエサをあげたりしながら、トンボになるのを楽しみに観察していますiconN37kao_16iconN32
メダカの命と引き換えに・・・このヤゴがメダカたちの分まで頑張って、短い命を全う
できるように・・・おてきちは生餌の調達に大忙しなのさッ!!
   


Posted by おてきち at 14:30 Comments( 4 ) その他

2020年05月24日

精神安定アイテム

昨日は1日中、室内の拭き掃除やホコリ取り、衣替えに布団干しと
梅雨前の大掃除をしておりましたiconN37kao_22icon10
お陰で今朝は床を素足で歩いても、なんとなく気持ちが良いですねicon12


朝食はパンがなかったので、和食のメニューだったのですが。。。
泉州ナスの糠漬けに、ワカメと新玉葱の味噌汁、ホッケのみりん干し
五目厚揚げのポン酢がけiconN37kao_21icon28といった充実したメニューからのスタートです!!


しかも朝8時前に向かい側の奥さんから、マカロニサラダの差し入れがあったので
お昼のおかずがイッピン豪華になりましたぜicon22kao_17楽譜
それこそ毎年、すこぶる楽しみにしている夏の甲子園が中止になってしまったので


残念極まりないのですが・・・どうやって暑い夏を楽しみながら乗り切ろうかと考える中で
少しでも暮らしを涼し気に演出する小道具は、家に無いモノか!?と掃除中に見つけたのが
実家から気に入っていたので、持って来ていたガラスのコースターですiconN37kao_10iconN32

それこそ何十年も昔に、京都INOBUNの北山店で見つけて、雑貨好きのおてきちは
思わず大人買いしてしまったほど結構気に入っている、押し花入りのコースターなんですよ(笑)
なんだか見ているだけでワクワクする小道具って、必要アイテムだと思いませんかiconN37kao_21icon12
   


Posted by おてきち at 10:37 Comments( 6 ) その他

2020年05月22日

ニオイでおかわりOK

今月も毎月19日限定の「食卓ランチ」を楽しみに、市役所の食堂へ行ってみると。。。
な、な、なんとッ!!コロナが時間差でやって来たのか、自粛による中止との張り紙が
されており、大ショックを受けながら・・・せっかく来たのだから何か他のメニューでも
久しぶりに食べるとするかiconN37kao_9icon15


ブツブツ文句を言うかと思えば、これが意外と切り替えの早さは天下一品で(笑)
気を取り直して、選んだメニューが「魚定食」だったかなiconN37kao_22icon28
限定数みたいなことが書いてあったけど、11時の早飯なので問題ないっしょ!!
珍しく母の携帯に、今日のランチですiconN37kao_21icon14と写真を添付して送信したところ。。。


返って来た文面を見て絶句iconN37kao_12icon10
鮭のムニエルとエビフライ、ハンバーグかメンチカツとお汁モノですね!!
・・・・・確かに、写真を見る限りでは、この魚定食で一目見て分かる食材は
エビフライくらいカモな(笑)


ちなみに鮭のように見える魚は、サバでしたさかなicon12
そして魚定食なので、ハンバーグはなく・・・メンチカツのように見えたソースの
掛かっている中央の食材は、食べておきながら食材が何かをハッキリと分かっていない
おてきちの想像では、多分、練り物のフライかな・・・って思っています(笑)


相変わらず市役所の食堂のサバの料理に関しては、サバ好きのおてきちをも
黙らせてしまうほどに味付けが良く、これは毎昼食べても絶対に飽きることはない!!
と断言できるくらいに旨い料理ですね・・・。

骨が上手く取れずに手を使ってしまったのですが、いつもなら手にニオイがつくのが嫌で
ほとんど手は使わずに、お箸のみで頑張って骨は取るのですが。。。
市役所からの帰り道、手を洗うのを忘れてそのまま買い物に行ってマスクをしているので
自分の手のニオイなど嗅ぐこともなく、そのまま自宅に帰りついて、ふと手を洗おうと
マスクを外した瞬間、自分の指先についたサバの香りに気が付いて。。。
思わず「白飯下さぁ~い!!」と叫びたくなるくらいに、ニオイまでもが美味なんですよiconN36kao_22iconN07
   


Posted by おてきち at 15:55 Comments( 2 ) グルメ