この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年01月31日

オークション

お年玉付き年賀ハガキで、当たっていたのは 「切手シート」 だったので。。。
忘れないうちに、郵便局で交換をして貰いに行って来ましたiconN37face02郵便
ここ数年、切手シートも何だかオシャレに変化しているために使い辛くなって
気が付けば、またコレクションの一部になってしまってるんですけどね(笑)


今年は何と言っても、おてきちが大好きな戌年バージョンのモノが出揃っているので
その中でも、張り子シリーズは大のお気に入りなもので。。。
先日、オークションで思わず 昭和33年の5 円切手を買ってしまいましたよiconN36kao_10iconN32
こちらもどうも、お年玉郵便切手と書かれているので・・・戌年の時に出た切手なんでしょうね?


とにかく、今年は頑張って戌シリーズのブツを無理のない程度に集められると嬉しいなiconN07
と思っておりまする!!(張り子シリーズに限りなんですけどね)
それにしても昭和33年ということは・・・今から60年前ということですかぁ・・・。
アカン、アカン!!オークションなんて見ていたら、買い物の虫が暴れ出すさかいなぁ~icon23kao_18icon11


   


Posted by おてきち at 13:27 Comments( 2 ) その他

2018年01月30日

ワンワンワルツ

雨の日に聴きたい音楽は・・・
雨あがりの夜空に」 とか 「サボテン」 とか 「レイニーブルー
そうそう!! 「雨のち晴レルヤ」 かなぁ~iconN37kao_22iconN07
ごちそうさん」 の世界観がピッタリの曲だったなぁ・・・。


第67回 郡市対抗県下一周 駅伝大会が、1月26日~28日の3日間に渡って行われましたicon24
対馬や五島、壱岐、平戸、佐世保、島原、諫早、大村、松浦、西海、長崎などの11チームが
42区間、407・3キロを走るといった 男女混合の駅伝を雨の中、ロクもカッパを着て
一昨日、一緒に応援に行って来ましたicon12いぬicon12


主催は、長崎新聞社や長崎陸上競技協会などなどで。。。
おてきちの本当の目的は、実は応援旗だったんですよ!!
昨年は、長崎新聞社のマスコットキャラクター 【アヒプイ】 の応援旗が使用されていたので
今年はそれをいっぱい貰うぞ!!と、雨の中を張り切って待っていたのに。。。違ったんですよねicon23kao_18


それでも4本も 手に入れたので、せっかくなので目の前を走り去るランナーに大声で声援を
送ることにしましたicon23kao_22iconN28
ランナーは数キロ前には、江戸時代には西の箱根とも言われた日見峠を越えて来た訳ですが
それでも健脚を持つランナーにとっては、越えられない山はない!!といった空気感でしたねicon23face07icon10


そして更にランナーたちの背中を押すように、ロクも頑張って?応援に精を出してましたよicon16(笑)
ワォ~~~ンいぬiconN28」、「ワン、ワン、ワォ~~ンいぬiconN28
いやぁ~ん!!ロクの犬歯が可愛かぁ~OKface05icon06
アヒプイ」 の応援旗は手に入らなかったけど・・・ロクの可愛い写真が撮れたから大収穫サッ!!
   


Posted by おてきち at 17:46 Comments( 2 ) イベント

2018年01月26日

氷屏風

今日は 「文化財防火デー」 だそうですが。。。
1949年に、奈良法隆寺金堂の壁画が漏電によって焼失してしまうという
事件をきっかけに 「文化財保護法」 が制定されるなどして、文化財保護に
対する意識がアップしたという話みたいですねiconN37face01icon12


それにしても何でしょうかねぇ~!!この寒さは・・・。
日本列島がこのまま氷河期にでも突入するのかicon23kao_16tenki_1と思うほどに寒いicon11
しかもメダカの火鉢やビオトープの氷は、簡単には割れないくらいに分厚いし
よく見ると、その氷の下ではメダカたちが普通に泳いでいるのが見えてましたよ(笑)


おてきち宅の洗濯物は、冬場は室内干しのエアコン乾燥ですが。。。
ご近所さんは外干しをされていて、これまで長いこと生きてきたけど洗濯物を
外に干して凍ったことなんてなかったと!!と、おばさんたちは驚いてはりましたねiconN37face02icon10
ここは霊場巡りもあるくらいだから。。。南の高野山か!?って気分ですよ(笑)


本日は節分もまだなのに、早くもお雛さま!?と思われたでしょうけど。。。
これはガラスのお雛さまたちで、裏庭に出たら四角い容器の中に氷が張っていて
それを取り出したら、なんか屏風に見立てて飾りたくなったもので。。。
そこで思いついたセットが、これらのガラス雛だったってワケですよiconN36kao_17icon14


女雛 以前から気になっていたのですが、私は向かって右側って決まっているのでしょうかね?
男雛 ・・・・・いきなりやなぁ~、せやけど、何かこの方がしっくり落ち着くと思わへんか?


女雛 いいえ、うちかてたまには左側にも座ってみたいどすえ!!
男雛 ・・・・・ワガママばっかり言うて、若い子が言うのは可愛いもんやけど御局級が言うてもなぁ(笑)


女雛 そうどすか!!えらいすまんことでしたわ!!内裏はんの言う通りに座っとたらええんやね!!
男雛 ・・・・・最近は逆切れ妻が急増してるってワイドなショーで言うてたけど、ホンマみたいやな・・・。


【わろてんか】 に少々カブレた言葉使いで、すんませんなぁ(笑)
ガラスの屏風のような氷屏風に、ガラス雛のセット。。。
我ながら、なかなかの組み合わせな、って思てますねんよOKkao_21iconN07
皆さまも、風邪を引かんよう、あったこぅ~して春を待っててやぁ~iconN37kao_22炎
   


Posted by おてきち at 15:55 Comments( 4 ) その他

2018年01月25日

鍋に泳ぐ亀?

えっ!?鍋の中にクサガメが・・・?いや、イシガメか???
最近、ダッシュ島シリーズの中の 「グリル厄介」 を見ているせいか
多少のグロテスクさには、驚いたりしませんが。。。
それでも、さすがに亀が鍋の中に浮いているとねぇ~(笑)

滋養強壮」 に良いと言われているスッポン料理ですが、必須アミノ酸をはじめカルシウム
たんぱく質、アミノ酸、ビタミン群 (亜鉛、マグネシウム、鉄) といった、すこぶる優れた
栄養素の数々が豊富に含まれている食材なんですね!!
ちなみに、おてきちは一度も食べたことはありませんが。。。


しかもフルコースなんかだと、食前酒には 「生血の日本酒割り」 なども登場したりするそうですから
ホラー映画の世界が、そこには広がっているって ワケですよぉ~iconN37kao_12炎
おてきちとしては、妖怪やカッパなどのお肉は生涯において食することはまずもって無いですね!!

今日の写真提供者さんは、おてきち見聞録のリスナーで (リスナーとは言わないかな(笑))
先日、大阪で新年会をされた時の食事風景を送って下さったので。。。
了解を得てアップさせて頂いた次第ですOKkao_21icon28
   


Posted by おてきち at 14:21 Comments( 2 ) グルメ

2018年01月24日

寒くても散歩が好き!!

狂犬病ワクチンの予防接種が、こちらでも4月頃に行われているみたいで。。。
それまでに市役所に行って、ロクの届け出をしておかないとなicon12いぬicon12
今までは母上が担当で全てやってくれていたので、これからはおてきちが引き継いで
ロクに関することは、親代わりとなって責任を果たさないとねicon23kao_2icon11


雨の日はカッパを着せて朝早くから、出勤前の主人が散歩へ連れて行ってくれていますicon03いぬicon24
そして午後からは、最近は近所のおじさん (今年80歳になられます) が、今日も風雪の中を
2 時間近くも、散歩へと連れて行って下さっているのです(笑)
その間おてきちは、ロクの留守中に 堂々とお菓子を食べたりして楽させて貰っているワケですよicon12kao_10icon12

だけどおじさんの年齢からして異常な健脚さというか、元気さにはとてもじゃないけど勝てませんねiconN37kao_9icon10
やっぱり小さい頃から、階段生活で自然と鍛えられた?成果なんでしょうかね・・・。
おてきちなんて、アップダウンのコースを1時間も散歩させたら 結構 ぐったりですからねicon14icon15(笑)
でも散歩の道中で見る長崎の斜面地の景色も、なかなかですよ日の出
   


Posted by おてきち at 16:19 Comments( 2 ) ロク