健康食品との出合いは、はっきり言ってタイミングでして。。。
探しているときには見付からず、それこそ思いがけないようなタイミングで
あっ!!これカラダに良さそうだし・・・一度試してみようかなぁ


と思ったときが買い時?というか、それで今回 新聞に掲載されていたカゴメの商品
【つぶより野菜】 のお試し15本セットというのを、注文してみることに致しました



6種類の国産野菜が使われていて、その1本 (195g) の中には1日に必要な野菜 (350g) が
入っているというから、ビックリでしょ!?
しかも飲むたびに感じる野菜の存在感は、まるで自宅のジューサーで作ったのと同 じような
食感で、濃厚な味は飲むサラダといった意見や、砂糖や食塩も使われていないのに自然の
甘みもあって・・・何より国産という安心感がいい!!といった意見など、飲んだ人たちからの
満足の声を読んで、本当かな???と半信半疑で購入したワケですが。。。

おてきちは冷蔵庫でよく冷やしてから、ジュースというよりも朝食時にスープ皿に入れて
スプーンで飲んでみたところ・・・おっ!!おいしいやん!!
スムージーのような食感の飲み応えと、何よりも味がイイ


入っている野菜は、人参、トマト、セロリ、プチヴェール、レタス、ほうれん草

産地や品種にもこだわっていて、もっとも野菜がベストな時期に収穫された厳選野菜で
ジュースが作られているみたいなので、これだけ美味しい 「つぶより野菜」 が作れているのカモな


とにかくこの暑い季節は、冷やした野菜ジュースを朝食で摂ると カラダ全体にエキスが
行き渡る?感じがして・・・元気がわいて来ますネ!!
これは久しぶりに良い買い物でしたよ


それで思わず・・・カゴメの旬の会にも入会してしまったじょ(笑)
というのは、旬にこだわった 「旬シリーズ」 (限定品) が おトクな価格で優先的 に買えるんです!!
毎年、旬の時期だけ、収穫された分だけを丁寧にしぼるため
お届け時期も 生産数量も 限定される 「旬シリーズ」
毎年、完売する人気のプレミアムジュース 「旬シリーズ」 が
特別価格で、優先的 にお求めいただける会なんですって!!
もちろん主人には内緒の話なんですけどね


参考までに
カゴメのHPを添付しておきます。
https://shop.kagome.co.jp/lineup/tsubuyori/
探しているときには見付からず、それこそ思いがけないようなタイミングで
あっ!!これカラダに良さそうだし・・・一度試してみようかなぁ



と思ったときが買い時?というか、それで今回 新聞に掲載されていたカゴメの商品
【つぶより野菜】 のお試し15本セットというのを、注文してみることに致しました



6種類の国産野菜が使われていて、その1本 (195g) の中には1日に必要な野菜 (350g) が
入っているというから、ビックリでしょ!?
しかも飲むたびに感じる野菜の存在感は、まるで自宅のジューサーで作ったのと同 じような
食感で、濃厚な味は飲むサラダといった意見や、砂糖や食塩も使われていないのに自然の
甘みもあって・・・何より国産という安心感がいい!!といった意見など、飲んだ人たちからの
満足の声を読んで、本当かな???と半信半疑で購入したワケですが。。。
おてきちは冷蔵庫でよく冷やしてから、ジュースというよりも朝食時にスープ皿に入れて
スプーンで飲んでみたところ・・・おっ!!おいしいやん!!
スムージーのような食感の飲み応えと、何よりも味がイイ



入っている野菜は、人参、トマト、セロリ、プチヴェール、レタス、ほうれん草


産地や品種にもこだわっていて、もっとも野菜がベストな時期に収穫された厳選野菜で
ジュースが作られているみたいなので、これだけ美味しい 「つぶより野菜」 が作れているのカモな


とにかくこの暑い季節は、冷やした野菜ジュースを朝食で摂ると カラダ全体にエキスが
行き渡る?感じがして・・・元気がわいて来ますネ!!
これは久しぶりに良い買い物でしたよ



それで思わず・・・カゴメの旬の会にも入会してしまったじょ(笑)
というのは、旬にこだわった 「旬シリーズ」 (限定品) が おトクな価格で優先的 に買えるんです!!
毎年、旬の時期だけ、収穫された分だけを丁寧にしぼるため
お届け時期も 生産数量も 限定される 「旬シリーズ」
毎年、完売する人気のプレミアムジュース 「旬シリーズ」 が
特別価格で、優先的 にお求めいただける会なんですって!!
もちろん主人には内緒の話なんですけどね



参考までに


https://shop.kagome.co.jp/lineup/tsubuyori/
最近のロクはなぜか?白目をむいた状態で昼寝をしていることが多く。。。
可愛いハズの寝姿が、怖いんですよぉ~


かと思えば、夢を見ているのか尻尾をプリプリ振りながら、前足を突っ張った感じで
仰向 けに寝ているので、これはもしかしたら散歩中にお気に入りのメス犬に出会った
夢でも見ているのカモ

と想像しながら、寝姿をチェックしています(笑)

夕方になれば涼風が吹く日もあって、気が付けばコオロギが裏庭の片隅で鳴いていましたよ
サンマも荷揚げされているみたいだし・・・ボチボチ秋がやって来ているようですな
夏の名残りの朝顔が1輪、写真を撮っておこうとアングルを選んでいると。。。
あれ?見たことのあるツブラな瞳が、密かにカメラ目線を
ビシバシ
と送って来るではありませんか!?
さすがは忍犬・・・本領発揮といったところでしょうか(笑)
おてきちにバレてないと思っているのか・・・暫くこのポーズのまま動かなかったので
仕方ない、こちらも気付いてないフリをしてやらないとな・・・と忍犬の立場を重んじて?
そのまま写真を撮り続けていると、ロクも痺れを切らして 「いちぬけた」 と言わんばかりに
素知らぬ顔で家の中へと入って行く後姿を見送りつつ。。。
おてきち1人盛り上がって、何だか置いてけぼり感を浴びせられた 2018夏の終わりの思い出ですな


可愛いハズの寝姿が、怖いんですよぉ~



かと思えば、夢を見ているのか尻尾をプリプリ振りながら、前足を突っ張った感じで
仰向 けに寝ているので、これはもしかしたら散歩中にお気に入りのメス犬に出会った
夢でも見ているのカモ



夕方になれば涼風が吹く日もあって、気が付けばコオロギが裏庭の片隅で鳴いていましたよ

サンマも荷揚げされているみたいだし・・・ボチボチ秋がやって来ているようですな

夏の名残りの朝顔が1輪、写真を撮っておこうとアングルを選んでいると。。。
あれ?見たことのあるツブラな瞳が、密かにカメラ目線を


さすがは忍犬・・・本領発揮といったところでしょうか(笑)
おてきちにバレてないと思っているのか・・・暫くこのポーズのまま動かなかったので
仕方ない、こちらも気付いてないフリをしてやらないとな・・・と忍犬の立場を重んじて?
そのまま写真を撮り続けていると、ロクも痺れを切らして 「いちぬけた」 と言わんばかりに
素知らぬ顔で家の中へと入って行く後姿を見送りつつ。。。
おてきち1人盛り上がって、何だか置いてけぼり感を浴びせられた 2018夏の終わりの思い出ですな



今春のセンバツ準優勝の智弁和歌山を破り、4年ぶりに初戦を突破した近江!!
その後、常葉大菊川を抑えてベスト8 まで勝ち進み・・・そしてベスト4 をかけての
昨日の戦いは、先制点をとり、よっしゃぁ~!!いいぞ!!その調子や!!
と、相手チームである秋田の金足農業との戦いに、勝利を信じて応援していました。

そしてこの日は、多賀監督の59回目の誕生日ということもあって。。。
選手たちは何としても勝利を監督にプレゼントしたいと、張り切っていたワケですよ


今年の近江はピッチャーも4人だったかな?で、試合に臨んでいるので1人の投手だけに
負担が圧し掛かるといったこともなく、また打線も好調だったので期待は大きかったです



今日の試合は多賀監督は、ロースコアーのゲームになると言われていた通りに
三振が続く両ピッチャーの好投により、試合展開も速く、ドキドキしながら見守っていましたが
キャッチャー有馬選手の豪腕で盗塁を阻止したかと思えば、うまく林投手をリードしたりして
試合を前へと進めていた姿も、おてきちは監督じゃないけどチェックしてましたよ(笑)

いつも大事な場面で回ってくる4番の北村選手も、しっかりと自分の仕事をこなしていたし
写真に映っている1年生の土田選手なんて、弁慶の泣き所かな?にボールが当たっても
この笑顔で痛みを吹き飛ばそうとしている、その心構えが見事ですよ!!
しかもショートの守りも完璧で、おてきちは気が付けばファンになってしまってたじょ



林投手のチェンジアップも素晴らしかったけど。。。それに対抗するかのように金足農業の
吉田投手のスプリットも負けてませんでしたね・・・。
お互い譲らずの好投が続く中、最初は林投手のチェンジアップを打ち崩せずに思わず
手が出てしまってアウトになっていた金足農業も、そのうちタイミングを掴むようになってきて

試合後半、苦しい展開が近江に待っていましたね・・・。
もう1点、あともう2点、とれていれば。。。
そんなお互い苦しい中で、凄かったのは吉田投手が投げる意地のストレートの勝負玉ですよ!!
エース吉田の糸を引くような?ピッチングに、さすがは雑草軍団、底力の差が違うな・・・



チェンジアップ VS スプリット、蒼侍 VS 雑草軍団
やはり ピッチャー1人で投げ通した金足農業に、勝利の女神は微笑んだ・・・ってワケですね

校歌を歌うときの選手たちの 仰け反って熱唱する姿に、甲子園の観客も応援せずにはいられない?
そんな観客をも味方につけた金足農業に乾杯、いや、完敗ですな



ベスト4の壁は厚かった・・・と、近江の選手たちの気持ちになって夕日を眺めつつ。。。
明日から始まる優勝をかけた戦いを、最後まで応援しようと思いまする!!
きっと10年、20年、30年、40年後、100回記念大会で戦ったチームメイトとの大切な想い出は
優勝旗にも換え難い?メモリアルな時間だったということを、彼らは実感することでしょう


暑い中、心に残るプレーの数々をありがとう!!

その後、常葉大菊川を抑えてベスト8 まで勝ち進み・・・そしてベスト4 をかけての
昨日の戦いは、先制点をとり、よっしゃぁ~!!いいぞ!!その調子や!!
と、相手チームである秋田の金足農業との戦いに、勝利を信じて応援していました。
そしてこの日は、多賀監督の59回目の誕生日ということもあって。。。
選手たちは何としても勝利を監督にプレゼントしたいと、張り切っていたワケですよ



今年の近江はピッチャーも4人だったかな?で、試合に臨んでいるので1人の投手だけに
負担が圧し掛かるといったこともなく、また打線も好調だったので期待は大きかったです



今日の試合は多賀監督は、ロースコアーのゲームになると言われていた通りに
三振が続く両ピッチャーの好投により、試合展開も速く、ドキドキしながら見守っていましたが
キャッチャー有馬選手の豪腕で盗塁を阻止したかと思えば、うまく林投手をリードしたりして
試合を前へと進めていた姿も、おてきちは監督じゃないけどチェックしてましたよ(笑)
いつも大事な場面で回ってくる4番の北村選手も、しっかりと自分の仕事をこなしていたし
写真に映っている1年生の土田選手なんて、弁慶の泣き所かな?にボールが当たっても
この笑顔で痛みを吹き飛ばそうとしている、その心構えが見事ですよ!!
しかもショートの守りも完璧で、おてきちは気が付けばファンになってしまってたじょ



林投手のチェンジアップも素晴らしかったけど。。。それに対抗するかのように金足農業の
吉田投手のスプリットも負けてませんでしたね・・・。
お互い譲らずの好投が続く中、最初は林投手のチェンジアップを打ち崩せずに思わず
手が出てしまってアウトになっていた金足農業も、そのうちタイミングを掴むようになってきて
試合後半、苦しい展開が近江に待っていましたね・・・。
もう1点、あともう2点、とれていれば。。。
そんなお互い苦しい中で、凄かったのは吉田投手が投げる意地のストレートの勝負玉ですよ!!
エース吉田の糸を引くような?ピッチングに、さすがは雑草軍団、底力の差が違うな・・・



チェンジアップ VS スプリット、蒼侍 VS 雑草軍団
やはり ピッチャー1人で投げ通した金足農業に、勝利の女神は微笑んだ・・・ってワケですね


校歌を歌うときの選手たちの 仰け反って熱唱する姿に、甲子園の観客も応援せずにはいられない?
そんな観客をも味方につけた金足農業に乾杯、いや、完敗ですな



ベスト4の壁は厚かった・・・と、近江の選手たちの気持ちになって夕日を眺めつつ。。。
明日から始まる優勝をかけた戦いを、最後まで応援しようと思いまする!!
きっと10年、20年、30年、40年後、100回記念大会で戦ったチームメイトとの大切な想い出は
優勝旗にも換え難い?メモリアルな時間だったということを、彼らは実感することでしょう



暑い中、心に残るプレーの数々をありがとう!!
長崎のお盆行事である精霊流しも終わり、昨日、1ヶ月ぶりくらいになるのかな?
台風の影響だと思われる雨が少し降って、今朝方は湿度は高いものの。。。
体感的には涼しく感じるお盆明けの朝です



気がつけば、あれよあれよと庭のフェンスを覆っている?時計草をよぉ~く見てみると。。。
なんか可愛い実のようなモノが・・・成っているではありませんか!!
こんな状態の時計草を見るのは初めてなので、連日の猛暑でパッションフルーツが実ったのか



しかも2個も出来ていましたよ


ひとつは黄色く熟した感じだったので、食べてみようかな?とも思いましたけど。。。
やはり勇気がなく、眺めるだけでガマン(笑)でも珍しいことが起きたからイイことが待ってるのカモ
台風の影響だと思われる雨が少し降って、今朝方は湿度は高いものの。。。
体感的には涼しく感じるお盆明けの朝です



気がつけば、あれよあれよと庭のフェンスを覆っている?時計草をよぉ~く見てみると。。。
なんか可愛い実のようなモノが・・・成っているではありませんか!!
こんな状態の時計草を見るのは初めてなので、連日の猛暑でパッションフルーツが実ったのか



しかも2個も出来ていましたよ



ひとつは黄色く熟した感じだったので、食べてみようかな?とも思いましたけど。。。
やはり勇気がなく、眺めるだけでガマン(笑)でも珍しいことが起きたからイイことが待ってるのカモ

ご近所さんの玄関先でも、白ゴーヤを日よけも兼ねて育てられていたりするので
ゴーヤは買ったことがないくらいに・・・お裾分けが多い夏野菜のひとつですね


今年は特に暑さが厳しいせいか、黄色く熟したゴーヤが多く成っていると
畑をされている おじさんが話されていました


それであんまりキレイな色をしていたからと、持って来て下さったのでパシャリ


写真を撮っていても目がチカチカするくらいに鮮やかな黄色?山吹色?南国カラー?ですね(笑)
そして半分に割ってみたら、実の中には真っ赤な種子?が入ってましたよ!!
この美味しそうに熟した実って・・・食べられるのかな


見た目はまるで果物って感じの色をしているから・・・案外、甘くって美味しいカモ
でも食べる勇気はないので。。。とりあえず 写真を撮ったら おじさんに返却ですな(笑)
ゴーヤは買ったことがないくらいに・・・お裾分けが多い夏野菜のひとつですね



今年は特に暑さが厳しいせいか、黄色く熟したゴーヤが多く成っていると
畑をされている おじさんが話されていました



それであんまりキレイな色をしていたからと、持って来て下さったのでパシャリ


写真を撮っていても目がチカチカするくらいに鮮やかな黄色?山吹色?南国カラー?ですね(笑)
そして半分に割ってみたら、実の中には真っ赤な種子?が入ってましたよ!!
この美味しそうに熟した実って・・・食べられるのかな



見た目はまるで果物って感じの色をしているから・・・案外、甘くって美味しいカモ

でも食べる勇気はないので。。。とりあえず 写真を撮ったら おじさんに返却ですな(笑)