2022年09月08日

出汁が深い!!

ようやく朝晩が涼しくなって快眠の喜びを感じるようになってくると
自然とカラダが欲するのが、甘めの出汁が効いた温かいうどんですラーメン
えっ!?蕎麦じゃなかとね!?と言われそうですが(笑)

というのも、おてきちがお世話になっている車屋さんが北比良の方にあり
その道中で偶然【博多うどん】のお店を見つけ。。。
そういえば博多うどんって、まだ一度も食べたことがなかったっけ!!
確か麺は讃岐とは違って、幾分かやわらかいと聞くけどなぁ・・・

ま、でもコレも何かのご縁だろうし。。。
ということで立ち寄って食べてみることにiconN37kao_22icon14

出汁が深い!!

肉のうま煮が入った、ごぼ天うどんをオーダー!!
カラリと揚がったごぼ天も美味でしたが、うどんも程よい弾力があって
何より驚いたのは出汁、ダシの旨さに感激してしまってiconN36kao_18iconN32

おてきち好みの甘めの出汁で、カツオや昆布だけでなくサバやイワシなど
10種類以上の魚介類の出汁が使われているため、これだけ複雑だけど深みのある
癖になるダシの風味が出てるってワケなんですね・・・。

メニュー表を読んでいたら、博多って蕎麦やうどんの発祥の地だったんですね!?
知らなかったです。。。

博多にある承天寺(1242年(仁治3)には「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑があるらしく
中国の宋から帰国した円爾が、その製粉技術を日本へ持ち帰ったそうですフォルダiconN27
この製法・製粉技術により、日本の粉食文化が大きく発展を遂げ。。。
また宋出身の貿易商・謝国明(しゃこくめい)が大晦日に貧しい人々に蕎麦を
振る舞ったことが、年越し蕎麦の始まりとも言われているんだとかiconN37kao_21iconN27
ルーツを知ると益々、食事をする上でのモチベーションが違って来ますなぁ~iconN04

おてきちなりの博多うどんを食べた感想は・・・
極上の黄金出汁は、モッチモチの白肌に絡まりながら
向かうところ敵なし!!の如く、初めて食べる人の心をワシヅカミにし
蕎麦もイイけどうどんも良かよ~♬と甘めのダシの誘惑にこの日ばかりは
スッカリ負けてしまって、幸せを飲み干す?1杯のごぼ天うどんとの出合いでしたicon22kao_17iconN07


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
一年越しの蕎麦
職場めし
食べ盛り♬
暮らしに潤いを
食べるアート
本日の3枚目
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 一年越しの蕎麦 (2022-06-24 20:02)
 職場めし (2022-06-23 10:55)
 食べ盛り♬ (2022-04-04 16:03)
 暮らしに潤いを (2022-03-19 21:24)
 食べるアート (2022-01-16 16:47)
 本日の3枚目 (2022-01-01 15:15)


Posted by おてきち at 12:20 │ Comments( 4 ) グルメ
この記事へのコメント
 麺ならば、間違いなく・・・きし麺。讃岐は固いだけ。
 味の基本は個人の好みだけど、讃岐は踏みすぎ。
Posted by た at 2022年09月13日 08:29
た様
実はおすすめの麵処がありまして。。。
寺辺のフレンドマートの反対側に「めん坊」というお店があるのですが
こっちから行けば左側にあります。
そこの蕎麦は細麺だけどイケますよ♬
ダシもまぁまぁイケるかな(^-^)
丼ぶりモノもあるので、機会があれば是非おすすめかな♬
Posted by おてきちおてきち at 2022年09月14日 15:29
 家内と一度、行きました。二度目はもう無いけど・・・天ざるで、結構うまかった。
 火葬の後、身内を連れて行ったのが、二度目でした。
Posted by た at 2022年09月18日 11:45
た様
そうだったんですね・・・
想い出の場所ということですね。
ではまた機会があれば、ご一緒致しましょう!!
近場で美味しい蕎麦屋があるのは有難いことです♬
Posted by おてきちおてきち at 2022年09月18日 12:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。