ロクの病院へ面会に行っている時に、ふらっと立ち寄ったお店で見つけたのが
この植物が刺繍がされた クッションカバーだったのですが。。。
それがですよ、1枚500円という驚きの安さにビックリ!!
今、こういうのってそんな安さで買えるんですね・・・



以前は刺繍といえば高いイメージでしたけど、輸入品なんでしょうけどね・・・。
もちろん機械で刺繍はされていると思うけど、この図柄が気に入ったので買いました


特に植物柄には弱いです(笑)
手拭いとかにもハーブが描かれていたりしたら、つい無駄に買ってしまいますから



だけどイイ雰囲気のクッションカバーでしょ!?
この値段では買えませんよ、絶対に


もっと古い図柄、江戸時代の図譜にあるような朝顔コレクションだったりとか
そういう柄が描かれた手拭い、もしくはテーブルクロスやカーテンでもいいかな

なんならいっそのこと 洋服の生地とかでもいいわ!!
そういうのが欲しいモノですな


もちろん、おてきちは刺繍をするタイプではありませんけど。。。
押 し花とか、刺繍の世界も見るのは大好きですね



この植物が刺繍がされた クッションカバーだったのですが。。。
それがですよ、1枚500円という驚きの安さにビックリ!!
今、こういうのってそんな安さで買えるんですね・・・



以前は刺繍といえば高いイメージでしたけど、輸入品なんでしょうけどね・・・。
もちろん機械で刺繍はされていると思うけど、この図柄が気に入ったので買いました



特に植物柄には弱いです(笑)
手拭いとかにもハーブが描かれていたりしたら、つい無駄に買ってしまいますから



だけどイイ雰囲気のクッションカバーでしょ!?
この値段では買えませんよ、絶対に



もっと古い図柄、江戸時代の図譜にあるような朝顔コレクションだったりとか
そういう柄が描かれた手拭い、もしくはテーブルクロスやカーテンでもいいかな

なんならいっそのこと 洋服の生地とかでもいいわ!!
そういうのが欲しいモノですな



もちろん、おてきちは刺繍をするタイプではありませんけど。。。
押 し花とか、刺繍の世界も見るのは大好きですね



思わず蕎麦の色に惹かれて買ってしまった・・・そば色をしたマカロニふうパスタ


長野県戸隠高原の水を使って練り上げた、こだわりのパスタだそうですが。。。
戸隠といえば、日本三大そばとしても有名な場所・・・
挽きぐるみ (蕎麦の甘皮を取らずに挽くこと) のそば粉で打たれているそうですから
恐らく風味も良い蕎麦なんでしょうね



パスタの袋の裏面を読んでみると、北イタリア・アルプス山脈に囲まれた
寒冷な地方で食されている そば粉を使ったパスタを ヒントに作りました

そば粉は国産100%です。
長野県戸隠高原の水を使って練り上げたこだわりのパスタです

と書いてありました。
うぅ~ん、ちょっとイメージが違うけど。。。
でも、そば粉のパスタもオシャレだし一度食べてみようじゃないの!!
「カール」 の方は、クラムチャウダーやミネストローネといったスープに入れて食べるのが


「シェル」 の方は、ゆでたパスタを冷やしてトマトやほうれん草、カイワレなどの野菜やツナなどと
合わせてお好みのドレッシングをかけて食べるのが


どれどれ。。。そば色だけど食べ方はイタリアン・・・ビミョ~ではありますが食べてみるとしますか(笑)



長野県戸隠高原の水を使って練り上げた、こだわりのパスタだそうですが。。。
戸隠といえば、日本三大そばとしても有名な場所・・・
挽きぐるみ (蕎麦の甘皮を取らずに挽くこと) のそば粉で打たれているそうですから
恐らく風味も良い蕎麦なんでしょうね



パスタの袋の裏面を読んでみると、北イタリア・アルプス山脈に囲まれた
寒冷な地方で食されている そば粉を使ったパスタを ヒントに作りました


そば粉は国産100%です。
長野県戸隠高原の水を使って練り上げたこだわりのパスタです


と書いてありました。
うぅ~ん、ちょっとイメージが違うけど。。。
でも、そば粉のパスタもオシャレだし一度食べてみようじゃないの!!
「カール」 の方は、クラムチャウダーやミネストローネといったスープに入れて食べるのが



「シェル」 の方は、ゆでたパスタを冷やしてトマトやほうれん草、カイワレなどの野菜やツナなどと
合わせてお好みのドレッシングをかけて食べるのが



どれどれ。。。そば色だけど食べ方はイタリアン・・・ビミョ~ではありますが食べてみるとしますか(笑)
厚かましくも・・・頂 けるというならば遠慮するのも失礼かと思い、最近 「終活」 に励んでいると
おっしゃる近所の奥さまから、以前はパフィオを4鉢も頂き・・・今回はエビネを2鉢も頂いて
本当に良いものやら。。。と、頂くにあたり 迷った態度をしていたところ

「いいのよ、あなたさえ迷惑でなければ。。。」
と、言って頂き
「迷惑だなんて!!頂 けるのなら、大事に育ててみます」
とは言ったものの。。。主人いわく エビネは病気に 掛かりやすいから注意しないと。。。

とりあえず頂いて帰った2鉢の中に、エビネの株は4~5株ほどあったので
植える場所が決まれば、梅雨頃に株を下ろそうかと思っています。
植木鉢ごと貰って帰ったのですが・・・その中にはタネかな?と思われるモノが
そのまま残っていたので、中身を見たところカラッポでしたよ(笑)

以前、ケーブルTVの番組で、色んなタネを集めた 「種展」 のようなモノを古民家のギャラリーで
個人が催されていたのを、オシャレだなぁ・・・と思ってTVから写真を撮らせて貰った1枚ですが
こうやって色んな種類のタネを並べて個展をするっていうのも、なかなかだと思いませんか


白いドアを使ってタネを並べて。。。なんだかイイ雰囲気ですね

実家のリフォームをして頂いた工務店の中に、平戸出身の方がおられて その方から譲って頂 いた
黄色いエビネがあったのですが、庭に植えたハズのエビネが 気がつくと 2年目には完全に姿を
消 して跡形もなくなってましたよ(笑)
恐らく日当たりが強すぎたのと、砂地だったからだと思ってるんですけどね・・・。

今度こそは増やして、庭にカラフルなエビネの群生を作ってみたいな


そして貰って来た植木鉢の中には、このようなオマケも一緒に植わっていたのでラッキー!!
写真は頂いた家の庭に咲いていたモノですが。。。
真っ白の 【肥後スミレ】 が雑じって入っていたんですよ



実家には、母上の手入れ次第ですけど。。。多分、今もまだ存在してるとは思うけど。。。
淡いピンク色をした叡山スミレと、実は純白の肥後スミレもあるんですよねぇ
なので、こっちでも肥後スミレのタネが飛んで増えるとイイなぁ~!!
しかし狭い裏庭が最近はジャングル化して来ているので・・・ちょっと考えないとな



おっしゃる近所の奥さまから、以前はパフィオを4鉢も頂き・・・今回はエビネを2鉢も頂いて
本当に良いものやら。。。と、頂くにあたり 迷った態度をしていたところ
「いいのよ、あなたさえ迷惑でなければ。。。」
と、言って頂き
「迷惑だなんて!!頂 けるのなら、大事に育ててみます」
とは言ったものの。。。主人いわく エビネは病気に 掛かりやすいから注意しないと。。。
とりあえず頂いて帰った2鉢の中に、エビネの株は4~5株ほどあったので
植える場所が決まれば、梅雨頃に株を下ろそうかと思っています。
植木鉢ごと貰って帰ったのですが・・・その中にはタネかな?と思われるモノが
そのまま残っていたので、中身を見たところカラッポでしたよ(笑)
以前、ケーブルTVの番組で、色んなタネを集めた 「種展」 のようなモノを古民家のギャラリーで
個人が催されていたのを、オシャレだなぁ・・・と思ってTVから写真を撮らせて貰った1枚ですが
こうやって色んな種類のタネを並べて個展をするっていうのも、なかなかだと思いませんか



白いドアを使ってタネを並べて。。。なんだかイイ雰囲気ですね

実家のリフォームをして頂いた工務店の中に、平戸出身の方がおられて その方から譲って頂 いた
黄色いエビネがあったのですが、庭に植えたハズのエビネが 気がつくと 2年目には完全に姿を
消 して跡形もなくなってましたよ(笑)
恐らく日当たりが強すぎたのと、砂地だったからだと思ってるんですけどね・・・。
今度こそは増やして、庭にカラフルなエビネの群生を作ってみたいな



そして貰って来た植木鉢の中には、このようなオマケも一緒に植わっていたのでラッキー!!
写真は頂いた家の庭に咲いていたモノですが。。。
真っ白の 【肥後スミレ】 が雑じって入っていたんですよ



実家には、母上の手入れ次第ですけど。。。多分、今もまだ存在してるとは思うけど。。。
淡いピンク色をした叡山スミレと、実は純白の肥後スミレもあるんですよねぇ

なので、こっちでも肥後スミレのタネが飛んで増えるとイイなぁ~!!
しかし狭い裏庭が最近はジャングル化して来ているので・・・ちょっと考えないとな



「道の駅 多良」 に行った折、買って来たという珍味が
こちらの 【わらすぼ】 と呼ばれている、未知なる生物なんです
佐賀県鹿島市の干潟で、捕ることが出来るそうですよ

また 「有明海のエイリアン」 の異名を持つ ワラスボは、退化 した目と鋭い歯が特徴で。。。
ハゼ科の魚だそうですから、あの可愛い 【むつごろう】 と一緒なんですね!!

長さは約 40センチくらいで、青紫色に光った体はウネウネとしていて。。。
キュッ!!キュッ!!と鳴くそうです


見た目はグロテスクなのに、ゴマフアザラシのような鳴き方をするんですね(笑)
ウナギのようなカラダに、蛇のような歯・・・食べても大丈夫なんでしょうかね・・・



おてきちが ワラスボの存在を知ったのは、確か観光用に制作されたプロモーションビデオの中で
これは珍品だし・・・しかも ワラスボって日本では有明海にしか生息してないそうなので。。。
間違いなくお宝だじょ~!!食べたら寿命が延びそう~!!
ということで、有明海に面した道の駅で偶然にも見つけることが叶ってハッピーでぇ~す



地元ではワラスボは昔から普通に食されていたらしく。。。
一般的には干物にして食べることが多いんだそうです。
新鮮なモノならば、刺身でも

って言われても・・・食べる部分はあるんでしょうかね(笑)
とにかく ワラスボ (エイリアン) シリーズは他にも色々あって。。。
「エイリアンラーメン」 に 「エイリアンエナジー」 という商品名のドリンクでしょ(笑)
「エイリアンふりかけ」 に 「エイリアングミ」 さすがにパッケージがイケテなかったので却下!!
代わりに 「むつごろうラーメン」 を買って来ましたよ



そのトッピングを可愛く作ろうと試行錯誤したモノが・・・写真にあるネズミたちです


思うように巧く作れなかったけど。。。雰囲気は出てるからいいっしょ(笑)
ちなみにワラスボは、主人が酒の肴にしてパリポリといい音を立てて食べてましたよ


おてきちは・・・まだ命が惜しいので・・・ニオイだけ嗅いで非常食用として残しておくことに(笑)
こちらの 【わらすぼ】 と呼ばれている、未知なる生物なんです

佐賀県鹿島市の干潟で、捕ることが出来るそうですよ


また 「有明海のエイリアン」 の異名を持つ ワラスボは、退化 した目と鋭い歯が特徴で。。。
ハゼ科の魚だそうですから、あの可愛い 【むつごろう】 と一緒なんですね!!
長さは約 40センチくらいで、青紫色に光った体はウネウネとしていて。。。
キュッ!!キュッ!!と鳴くそうです



見た目はグロテスクなのに、ゴマフアザラシのような鳴き方をするんですね(笑)
ウナギのようなカラダに、蛇のような歯・・・食べても大丈夫なんでしょうかね・・・



おてきちが ワラスボの存在を知ったのは、確か観光用に制作されたプロモーションビデオの中で
これは珍品だし・・・しかも ワラスボって日本では有明海にしか生息してないそうなので。。。
間違いなくお宝だじょ~!!食べたら寿命が延びそう~!!
ということで、有明海に面した道の駅で偶然にも見つけることが叶ってハッピーでぇ~す



地元ではワラスボは昔から普通に食されていたらしく。。。
一般的には干物にして食べることが多いんだそうです。
新鮮なモノならば、刺身でも



とにかく ワラスボ (エイリアン) シリーズは他にも色々あって。。。
「エイリアンラーメン」 に 「エイリアンエナジー」 という商品名のドリンクでしょ(笑)
「エイリアンふりかけ」 に 「エイリアングミ」 さすがにパッケージがイケテなかったので却下!!
代わりに 「むつごろうラーメン」 を買って来ましたよ



そのトッピングを可愛く作ろうと試行錯誤したモノが・・・写真にあるネズミたちです



思うように巧く作れなかったけど。。。雰囲気は出てるからいいっしょ(笑)
ちなみにワラスボは、主人が酒の肴にしてパリポリといい音を立てて食べてましたよ



おてきちは・・・まだ命が惜しいので・・・ニオイだけ嗅いで非常食用として残しておくことに(笑)
ふふふ・・・時にはコンビニのお菓子コーナーも、忘れずチェックすべきですよね


こんなにオシャレな戦国武将の家紋が入った、ミルク味&ココア味のビスケットが
売ってあるのですから。。。思わず見つけた瞬間、オタケビを上げそうになったのを
押 し殺して、大人ぶった表情を作り、レジに向かった おてきちは修行が積めてますぜ



一袋の中に全ての武将の家紋が入っているとは限りません。と書いてあったので
チェックしてみると。。。確かに、無いのもありましたけど 真田 幸村も三成も直政も・・・
島津に秀吉、明智 光秀に・・・徳川もあったのに、信長さんのがありませんでしたよ(笑)
でもこんなビスケットがあったら、いい勉強になりそうですね



ちなみにこのプレートは、格安で手に入れたモノですが結構、気に入ってます
ホツなどもあるけど、この価格では絶対に買えないモノだと思うから。。。
普段使いにはイイ買い物でしたね



フリマ的な手作りの雑貨市は、護国神社とかでも催されているのですが。。。
骨董市はあまり開催されていないので、古いモノに関しては需要がない町なのカモね・・・
今の時代はネットも上手に活用されてますから、それはそれでコツコツ探してみるのも良いかも

珈琲ショップで思わず可愛いッ!!と思って飛び付いた、こちらの缶箱ですが。。。
こちらも中身はビスケットでした(笑)
実は染付け皿よりも、こっちの方が高いというからビックリですわ


でも全ては 「一期一会」 ですからね!!迷いは無用ですばいッ






こんなにオシャレな戦国武将の家紋が入った、ミルク味&ココア味のビスケットが
売ってあるのですから。。。思わず見つけた瞬間、オタケビを上げそうになったのを
押 し殺して、大人ぶった表情を作り、レジに向かった おてきちは修行が積めてますぜ



一袋の中に全ての武将の家紋が入っているとは限りません。と書いてあったので
チェックしてみると。。。確かに、無いのもありましたけど 真田 幸村も三成も直政も・・・
島津に秀吉、明智 光秀に・・・徳川もあったのに、信長さんのがありませんでしたよ(笑)
でもこんなビスケットがあったら、いい勉強になりそうですね



ちなみにこのプレートは、格安で手に入れたモノですが結構、気に入ってます

ホツなどもあるけど、この価格では絶対に買えないモノだと思うから。。。
普段使いにはイイ買い物でしたね



フリマ的な手作りの雑貨市は、護国神社とかでも催されているのですが。。。
骨董市はあまり開催されていないので、古いモノに関しては需要がない町なのカモね・・・

今の時代はネットも上手に活用されてますから、それはそれでコツコツ探してみるのも良いかも

珈琲ショップで思わず可愛いッ!!と思って飛び付いた、こちらの缶箱ですが。。。
こちらも中身はビスケットでした(笑)
実は染付け皿よりも、こっちの方が高いというからビックリですわ



でも全ては 「一期一会」 ですからね!!迷いは無用ですばいッ


