長崎駅前交差点には歩道橋が3つ架設されていて、そのひとつから駅前を
左手に眺めた景色が こんな感じですかね・・・。
タイミングよく ちょうどチンチン電車が走って行くところでしたよ



そして、ちょうどこの歩道橋の真下が 【佐賀藩蔵屋敷跡】 になっています。
古地図の赤い部分になるので、ということは長崎駅は埋立地って事かぁ・・・。
当時、幕府が聞き役として長崎奉行との連携を密にするために設置した蔵屋敷で
佐賀藩がこの場所で、長崎の警備にあたっていたという証ですよ・・・。
確かにここからなら 外国船が来航してもよく分かりますよね!!
明治維新以降は、砲台なども装備していたみたいですよ


いやぁ~、蔵屋敷跡とかって聞くとロクと一仕事せねば!!
とついつい血が騒いで落ち着きを失くしてしまいがちですが。。。
いくら慌ててもここは長崎、親友
も今じゃ遠い地で棲息?している・・・。
それに手元に七つ道具も無けりゃ、地面はアスファルト。。。
夢も希望もなく、陶片のカケラすら見当たらない



いやいや、本日の目的は長崎発の初乗り列車の旅であったぞ

長崎本線の終着駅でもある 2、3番乗り場のプラットホーム先端・・・。
現在はこのようにして車止めが設置されていますが、かつてはこの先(南側)に
線路が延びていたんだそうですね

その行き先は長崎港だったようですが、航路が廃止になった後は貨物列車のみが
運行されていたけれど、それも昭和62年ごろに廃止され終着駅となった訳ですよ


それに車内のシートもオシャレでしょ


行き先は30分ほど乗車すれば到着する諫早駅
もう少し長旅だったら、旅気分を盛り上げる大切なアイテムの
地元駅弁でも買って食べながら、車窓を楽しむのもいいカモね!!
長崎すり身揚げ弁当、角煮めし、ながさき鯨カツ弁当
トルコライス、長崎卓袱弁当
龍馬とお龍のおしどり弁当ぉ~



道中には結構トンネルがあって、耳がツンツンしながら諫早駅に到着

そこから国体会場行きの無料シャトルバスに10分も乗ったら到着です。
今年は長崎がんばらんば国体が、ここ県立総合運動公園陸上競技場で
開・閉会式なども行われ、全国から多くの人が集まったんでしょうね・・・。
おてきちの故郷からも、数名来られたみたいです

そして、引き続き行われた長崎県初開催の障害者スポーツの全国的な祭典
がんばらんば大会も 無事に今日で閉幕されたみたいですね。

それにしても、体操競技の内村航平選手はアッパレです


さすが諫早出身だけあって、地元の応援もハンパなく。。。
その人気者ぶりはTVを見ていてよく伝わって来ましたよ


でも、おてきちはそんな会場の前を素通りして向かった先は。。。
続きはまたのお楽しみ


左手に眺めた景色が こんな感じですかね・・・。
タイミングよく ちょうどチンチン電車が走って行くところでしたよ



そして、ちょうどこの歩道橋の真下が 【佐賀藩蔵屋敷跡】 になっています。
古地図の赤い部分になるので、ということは長崎駅は埋立地って事かぁ・・・。
当時、幕府が聞き役として長崎奉行との連携を密にするために設置した蔵屋敷で
佐賀藩がこの場所で、長崎の警備にあたっていたという証ですよ・・・。
確かにここからなら 外国船が来航してもよく分かりますよね!!
明治維新以降は、砲台なども装備していたみたいですよ



いやぁ~、蔵屋敷跡とかって聞くとロクと一仕事せねば!!
とついつい血が騒いで落ち着きを失くしてしまいがちですが。。。
いくら慌ててもここは長崎、親友


それに手元に七つ道具も無けりゃ、地面はアスファルト。。。
夢も希望もなく、陶片のカケラすら見当たらない



いやいや、本日の目的は長崎発の初乗り列車の旅であったぞ


長崎本線の終着駅でもある 2、3番乗り場のプラットホーム先端・・・。
現在はこのようにして車止めが設置されていますが、かつてはこの先(南側)に
線路が延びていたんだそうですね


その行き先は長崎港だったようですが、航路が廃止になった後は貨物列車のみが
運行されていたけれど、それも昭和62年ごろに廃止され終着駅となった訳ですよ


それに車内のシートもオシャレでしょ



行き先は30分ほど乗車すれば到着する諫早駅
もう少し長旅だったら、旅気分を盛り上げる大切なアイテムの
地元駅弁でも買って食べながら、車窓を楽しむのもいいカモね!!
長崎すり身揚げ弁当、角煮めし、ながさき鯨カツ弁当
トルコライス、長崎卓袱弁当
龍馬とお龍のおしどり弁当ぉ~



道中には結構トンネルがあって、耳がツンツンしながら諫早駅に到着


そこから国体会場行きの無料シャトルバスに10分も乗ったら到着です。
今年は長崎がんばらんば国体が、ここ県立総合運動公園陸上競技場で
開・閉会式なども行われ、全国から多くの人が集まったんでしょうね・・・。
おてきちの故郷からも、数名来られたみたいです


そして、引き続き行われた長崎県初開催の障害者スポーツの全国的な祭典
がんばらんば大会も 無事に今日で閉幕されたみたいですね。
それにしても、体操競技の内村航平選手はアッパレです



さすが諫早出身だけあって、地元の応援もハンパなく。。。
その人気者ぶりはTVを見ていてよく伝わって来ましたよ



でも、おてきちはそんな会場の前を素通りして向かった先は。。。
続きはまたのお楽しみ


