この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年03月23日

紙対応で神対応?

自宅から歩いて眼鏡橋を目指す途中に 【若宮稲荷神社】 へ立ち寄って
御朱印を受けてから、寺町に抜けて山を下りようと思って行ってみると
この辺りにも龍馬像や資料館があるので、観光客などがチラホラ来ている
一応、人気スポットでもあるのですが。。。
やはり人の気配はなく、またしても貸し切り神社でのお詣りでしたよicon23kao_7icon11


しかも驚いたのは、御朱印についての説明書きが貼り出されていました。
内容は、コロナ感染予防の為、ご持参された御朱印帳への記帳を中止し
紙朱印(書置き)のお渡しのみと致しますフォルダiconN27
えっ!!まさか・・・こんなところにまで影響があるなんて・・・
神様からのお告げでもあったのでしょうかiconN37kao_16icon14


神様も見放す、紙対応。。。
チッ!!書置きの貼り付けの御朱印モノなら、今日のところは諦めるかicon23kao_2icon08
この抜けるような青空を見ながら、思いついた言葉が「青天の霹靂・・・」
そして「きつねみくじ」を見ながら、思いついた言葉が「三方良し!!」
このおみくじ・・・もしも5、6個でも抜いて売れたかのような展示?がなされていたならば


来た記念に?でも買って行ったカモ知れないけど。。。
あまりにキレイに並んでいると、そうかぁ・・・売れてないのかぁ~と思うのが人情というモノ。
稲荷神社といえば、商売繁盛でお詣りをされるというイメージが強いですけどね(笑)
ま、そのうちコロナも過去の時代の産物として、取り扱われる日が来るでしょうし。。。
おてきちも、長崎に来て健脚?になりつつある自身の足に感謝して先を目指すとしますかkao_10icon24


   


Posted by おてきち at 15:37 Comments( 2 ) 神社