一雨ごとに庭の様子にも変化が見られて、去年の秋に地に植え替えた
【アミガサユリ(バイモ)】 の花が1輪、気が付けばいつの間にか咲いていましたよ!!
見た目にも繊細な雰囲気に惹かれますよねぇ~


それこそ20代の時に、クロユリを北海道土産で買って帰ったことがあって
自宅の植木鉢で育てたところ、翌年には消えて無くなってしまってましたよ



場所によっては、半野生化しているモノもあるようですが。。。
アミガサユリは中国産で、薬草として日本に渡来した植物なんですね


花の色は地味だけど、茶花としても観賞されており乾燥した土壌を好むそうです。
おてきちはこういうグリーン系の花色って、なぜか好きなんですよね
でも去年の秋に地に下したばかりなのに、ちゃんと春には咲くんですね!!感激です

去年の秋には、エビネやキバナカタクリなども一緒に地に下したので今年は咲くかなぁ~。
紫陽花も新芽がニョキニョキ出始めてるし、山吹なんかは既に花が咲いてるのもありますよ(笑)
今年はナニワイバラが、いっぱい咲いてくれると嬉しいんだけどなぁ


そうそう!!挿し芽で増やしたという 【ハゴロモジャスミン】 の苗をご近所さんから貰い
今年は花芽がそれなりに付いているので、おてきちの庭も香々しく?なるカモね



【アミガサユリ(バイモ)】 の花が1輪、気が付けばいつの間にか咲いていましたよ!!
見た目にも繊細な雰囲気に惹かれますよねぇ~



それこそ20代の時に、クロユリを北海道土産で買って帰ったことがあって
自宅の植木鉢で育てたところ、翌年には消えて無くなってしまってましたよ



場所によっては、半野生化しているモノもあるようですが。。。
アミガサユリは中国産で、薬草として日本に渡来した植物なんですね



花の色は地味だけど、茶花としても観賞されており乾燥した土壌を好むそうです。
おてきちはこういうグリーン系の花色って、なぜか好きなんですよね

でも去年の秋に地に下したばかりなのに、ちゃんと春には咲くんですね!!感激です

去年の秋には、エビネやキバナカタクリなども一緒に地に下したので今年は咲くかなぁ~。
紫陽花も新芽がニョキニョキ出始めてるし、山吹なんかは既に花が咲いてるのもありますよ(笑)
今年はナニワイバラが、いっぱい咲いてくれると嬉しいんだけどなぁ



そうそう!!挿し芽で増やしたという 【ハゴロモジャスミン】 の苗をご近所さんから貰い
今年は花芽がそれなりに付いているので、おてきちの庭も香々しく?なるカモね


