この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年03月21日

黄色リズム

早朝は極寒って感じる日もあるけど、日中はさすがに歩き続ければ暑いですiconN37face03icon10
あまり天気が良いので、近くの公園まで散歩がてら簡単なお弁当を作って
出掛けてみると、空き地を利用して菜の花が植えられていましたよiconN14icon12
まさかこんなに近い場所で、しかも菜の花が見られるなんて・・・ちょっと嬉しいカモiconN12


長崎のこういった斜面地では、空き家や空き地が年々それこそ高齢化で
増える一方みたいですが・・・
中にはこのように狭い空き地を利用して、花を植えているところもあるんですねiconN36kao_21iconN07
そういえば昨日くらいから、裏山ではウグイスも鳴き始めましたよ!!


おてきちの中では春の色って、桜の色よりも野花で見る黄色のイメージの方が強いかなぁ~。
菜の花、ラッパ水仙、山吹、たんぽぽ、キブシ、レンギョウ、ミモザ・・・
そういえば月桂樹も花って咲くんですねiconN37kao_16icon12
4月~5月頃に黄色いモコモコとした、金木犀にも少し似た可愛い花が咲くみたいです。


でも、やたらと刈り込んだりすると花や実はならないって書いてありましたよicon23face07icon10
おてきちも挿し木で根付かせた月桂樹が庭にあるのですが。。。
雌花と雄花では花の形状が少し違うみたいですけど、月桂樹は雌雄異株らしく
日本には雌木が少ないため、挿し木で増やすことが多いんだそうですフォルダiconN27


それにしても毎日コロナ、コロナですね・・・ロクと散歩に来ていた時には公園で
ボール遊びやバドミントンをする、子供たちの姿があったんですけどね。。。
まだ少し肌寒いから、今、下手に風邪でも引いてお医者さんに行く方が返って危険!?
という世間の声も聞くしね・・・ま、行く先々で貸し切り状態っていうのも悪くないかな(笑)


   


Posted by おてきち at 10:15 Comments( 2 ) 植物