2020年06月05日

花手水

さすがに今日は暑かったicon23kao_01icon11
毎月、恒例にしている【中川八幡神社】まで階段と坂道を下りながら
日傘を差して歩いていても、ムシムシと息苦しく。。。
人と接触するまでは、マスクは外していてもイイよなiconN37kao_14icon10
とガマン出来ずに、ノーマスクで歩いたものの・・・やっぱり今日は暑かったです(笑)

花手水

いつもなら20分くらいで到着するのですが・・・今朝はノロノロと歩いていたのか
30分近くも掛かってしまい、やれやれ・・・コロナ太りの影響かiconN37kao_12icon10
などと、ぶつくさ独り言をいいながら神社の鳥居をくぐり御手水の前まで来ると
「わおぉ!!涼し気な演出じゃないっすか!!」
お陰で歩いて来た疲れとともに、暑さまでもが吹き飛びましたよiconN36kao_22iconN32

花手水

最近ではインスタ映えの影響を受けてなのか、華麗なる花手水と呼ばれる
御手水の風景が、あちらこちらで見受けられるようなご時世になって参りましたが
おてきちとしては、ただでさえ短い花の命をハサミでちょん切る勇気が持てず。。。
このお役目を仰せつかった日には、花の立場に成り代わって辞世の句でも
詠み上げながら、1本ずつ花の首をちょん切って行くことくらいしか出来ないカモなicon23kao_18icon15

花手水

それにしても雨に濡れた青いアジサイとは、また雰囲気が違って。。。
水中に浮かぶアジサイの姿は、なんだか嬉しそうにも見えて来ますねicon12kao_10icon12
いつ浮かべた花なのかは知りませんけど。。。
もしかすると結構、長生きするのかな(笑)
本日のこだわり御朱印は「初心にカエル 夏祓」でしたフォルダiconN27

花手水



同じカテゴリー(神社)の記事画像
東風解凍
鳥居の経緯は?
初代藩主誕生!!
歓喜の雄叫び♬
カノン砲
晩秋の宴
同じカテゴリー(神社)の記事
 東風解凍 (2021-02-03 16:41)
 鳥居の経緯は? (2021-01-06 14:39)
 初代藩主誕生!! (2020-12-06 15:41)
 歓喜の雄叫び♬ (2020-12-05 15:58)
 カノン砲 (2020-12-04 15:28)
 晩秋の宴 (2020-12-02 13:24)


Posted by おてきち at 15:53 │ Comments( 2 ) 神社
この記事へのコメント
 美術館は閉館だけど、サツキは満開。今が盛りの植え込みを見てはいる図書館。
 ボタンの寺・・・奈良県の・・・満開直前に花を切る。木を保護、と言うけど、五月の連休は花なしがっかりだった。
Posted by た at 2020年06月06日 13:53
た様
牡丹ってそうなんですか。。。
可愛そうだけど木の保護だと言われれば、それもまた納得(^-^)
だけど連休に牡丹の花がないというのも、ちょっと淋しい気が致しますよね(笑)
せめて花紙でしたっけ?で牡丹の花を折って、切り落とした首部分に輪ゴムか何かで
くくり付けておいて欲しいかな(笑)余計に木に負担を掛けそうかな。。。
Posted by おてきちおてきち at 2020年06月06日 14:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。