この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月03日

謎を解く鍵は・・・

紫陽花が見ごろをむかえておりますicon12iconN11icon12
長崎は今、梅雨の中休みといったところですが。。。
市内の観光名所では、県外から来ている修学旅行生で賑わっているようですiconN37face01


そしておてきちは、まだ島原観光を楽しんでいるワケですが。。。
道を間違えて入り込んだ先にあったのが、こちらの大きな鳥居!!
地元では、もしかして有名な神社なんだろうか???


いくつかある鳥居をくぐって歩いて行くと・・・【瓢箪畑稲荷神社】 と記してありましたよiconN37face08icon10
瓢箪畑って。。。ふと周 囲を見渡してみましたが、それらしき瓢箪関連のグッズのようなものは
どこにも見当たらず、由緒書きのような看板があったので読んでみたところそこに記されてあったのは


参道にあった大鳥居の建立についての趣意書、という案内のようなモノでした・・・。
その大鳥居は350万円ほどするらしく、その一部を皆さまに寄進を賜りたく候!!みたいな(笑)
平成15年と書いてあったので、きっと2枚目の写真の大鳥居が350万円の鳥居なんでしょうね?


十八銀行や親和銀行、長崎銀行といった島原支店の振込先も記されていましたよicon23kao_16icon11
さすがにちょっと驚きましたけど。。。今でいうところのクラウドファンディングのような感じと
受け取ればいいのでしょうね・・・。


ただ疑問に残ったのは、どうして 「瓢箪畑」 という名前がついているのか!?なんですよねぇ~。
瓢箪を育てているだけに、引っ掛かったといえばそうなんですけど。。。
チコちゃんに叱られる!じゃないけど、なんとかしてその理由を調べるぞicon21kao_16炎
   


Posted by おてきち at 14:58 Comments( 2 ) 神社