2022年04月23日

飲み方をご指南

あともう少しすれば新茶の季節ですね!!
おてきちは新茶とは縁遠く・・・一年中、ほうじ茶オンリーざんすiconN36kao_17楽譜
とは言うモノの、はと麦茶とほうじ茶をブレンドしてやかんで
沸かしてるんですけどね(笑)

数年前から、ほうじ茶ブームの影響でコンビニでもほうじ茶スイーツが
色々と並んでいて、ついつい手が出てしまい何度か買ったこともありますが
スイーツとして食べるには、ほうじ茶はイマイチですかねicon23kao_9icon11

飲み方をご指南

先日、土山方面を走っていたら国道沿いの【近江茶 丸吉】という看板が目に留まり
ちょっと寄り道してみるか。。。と入ってみたら、茶房があるようだったので小休憩お茶icon12
焙じ茶チーズケーキ」と「焙じ茶エスプレッソ」をオーダー!!

どちらも大人苦しの味でしたが、添えられたトリュフをひとくち食べては飲むと
なるほどね・・・と、苦味と甘味の計算された絶妙なバランスに納得しながら
やっぱりチーズケーキは、ノーマルに限るよなぁ~と自分の好みを改めて実感iconN36kao_21icon10

飲み方をご指南

メニューを見るとyubi_2kao_16炎自家焙煎された「焙じ茶」の種類がいっぱいあるじゃないっすか!!
https://houjicha-maruyoshi.com/pdf/houraku_teamenu.pdf
一番 最高級土山ほうじ茶、二番 最高級かりがねほうじ茶・・・名物 頓宮ほうじ茶など
十番まである ほうじ茶の中から、さて選ぶとなったら迷ってしまいます(笑)

結局、選んだのは一番の最高級土山ほうじ茶ですiconN37kao_21icon12
飲む前に、急須に一杯目のお湯を注いでからの放置タイムを砂時計で計って
飲むタイミングなど、細やかに日本茶のインストラクターさんかな?に
アドバイスしてもらって飲んでみましたお茶icon12

飲み方をご指南

えっ!?こ、これがほうじ茶の味・・・?いつも飲んでるほうじ茶っていったい・・・
とは言うモノの、こちらは最高級のほうじ茶ですからねiconN07
家飲みのと同じでは、御代は頂けないでしょiconN37kao_2

お茶の旨みというのがよく分かる、本当においしいお茶というのは紅茶や珈琲を上回る程の
飲み物の中に潜む旨味成分というのが、しっかりと存在しているんだな・・・と実感iconN36kao_11iconN04
このようなお茶が毎朝、飲めたらなぁ~icon12kao_10icon12
よしっ!!次に来店する機会があれば、今度は二番の高級かりがねほうじ茶を飲むぞ!!

飲み方をご指南



同じカテゴリー(和菓子)の記事画像
花も団子も!!
白玉団子とペグマタイト
四季を感じるノミの痕
竹皮べっ甲
コマツナギ
香り餅
同じカテゴリー(和菓子)の記事
 花も団子も!! (2022-04-21 16:05)
 白玉団子とペグマタイト (2022-01-11 17:55)
 四季を感じるノミの痕 (2021-10-01 21:32)
 竹皮べっ甲 (2021-05-04 15:46)
 コマツナギ (2021-03-31 12:15)
 香り餅 (2021-03-18 15:29)


Posted by おてきち at 19:51 │ Comments( 8 ) 和菓子
この記事へのコメント
 小生、紅茶に飽きが来たらしい。
 ほうじ茶は全く無知・・・番茶も良いかな。一日分、たっぷり湧かせて便利なの、何がイイかと・・・思案中。
Posted by た at 2022年04月24日 08:57
無事に手術終わりました。視界クリアーです。しかし、見えなくていいものまで見えてしまうのは困り者。シミ、しわ、白髪、ホコリ…。
後は視力が落ち着くのを待ってメガネを買い替えること。近くを見やすくを希望したので、遠くはやはり必眼鏡です。目元のあら隠しにはメガネがある方がいいかも…ね。
私のお気に入りのほうじ茶は一保堂のほうじ茶。しかし西武がなくなったので、手に入りづらくなりました。今は生協で買う朝宮ほうじ茶を飲んでます。
Posted by ほ at 2022年04月24日 09:13
た様
好みのお茶を見つけるには、やはり色々と試す他に手はありませぬな(-_-+)
でも見つかった瞬間、その喜びといったら間違いなくミュージカルの
世界みたいに、突然、歌って踊り狂いたくなるハズ?
上手く表現できなくってカタジケナイ(^-^)
Posted by おてきちおてきち at 2022年04月25日 13:18
ほ様
とてもよく分かる解説(笑)
おてきちも最近、これが世に言う老眼の世界なのか。。。
と、眼を細めたり、大きく見開いたりしながら
文字と格闘しておりまする(T_T)

一保堂のほうじ茶はよく聞きますが。。。
ほ様がいうのでしたら、きっと間違いなく旨いのでしょうな♬
でもなかなか買いに行く機会もないですしねぇ~。
朝宮のほうじ茶は飲んだことがありませんが。。。
信楽へ行った帰りにでも立ち寄って買ってみようかな(^-^)♬
Posted by おてきちおてきち at 2022年04月25日 13:22
時は麦秋・・・起きなさい。
Posted by た at 2022年05月23日 08:02
燕の子が孵って一週間。ようやく顔が見えてきて、今年はどうやら五羽の様です。
Posted by た at 2022年05月30日 16:05
 子ツバメが、巣立ちしました。
 早朝、気が付いたら巣は空っぽ。横の棚に子が乗っていた。
 もう一つ。何年間も、巣がちの数日間、夜は帰って来たけど・・・今年は巣立ち即・巣離れ・・・。約十年ぶりの一発巣立ち、でした。
Posted by た at 2022年06月04日 19:50
た様
コメントをたくさん頂き返事が・・・
ツバメたちも無事に巣立ったようで良かったですね!!
実は、おてきちも今の職場にはツバメの巣が7~8つほどあって
暇さえあれば様子を見がてら写真を撮ったりして観察しているんですよ♬
またそのうちブログにもアップする予定です(いつになることやら)
Posted by おてきちおてきち at 2022年06月22日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。