2022年06月22日

風と共に

時の流れに身を委ね たとえりゃ 浮かぶあの雲みたいに
心よ 自由であれ そうさ私は風の旅人楽譜

気が付けば時は流れ、約2ヶ月ぶり?のブログ更新となってしまいましたがicon23kao_4icon10
おてきちは至って元気ハツラツ!!でございますので、ご安心下されicon14

本日の写真は、先週の金曜日に家族3人で【もりやま芦刈園】へ紫陽花見物に
行って来たときのモノですicon22kao_21icon12

風と共に

マスクをしながらの見物は、とても蒸し暑く・・・
そのような中、少しでも多くの紫陽花を撮ろうと欲張る気持ちの方が勝っていて(笑)
額の汗を拭いながら撮って来た数々の紫陽花を見て頂いて、梅雨真っ只中のウツ気分を
七変化の持つ彩りで、皆のココロに光を射してくれるとイイな、なぁ~んてiconN37kao_10iconN07

風と共に

この芦刈園には、山アジサイも含め多くの品種が育てられています。
以前に一度来たことがあって、それも恐らく15年ほど前になるのかなぁ~
その頃に比べると、紫陽花の数はかなり増えていましたけどねiconN37kao_16iconN04

風と共に

それぞれに名札も立ててあって、入口で貰って来た紫陽花マップにはエリアごとに
植えてある紫陽花の名前がきちんと記されてあり、何とも行き届いた管理に感心!!
しかも管理をされているのは、守山市シルバー人材センターみたいですねiconN37kao_11iconN27

風と共に

品種的には、アナベル、ダンスパーティー、城ヶ崎、柏葉八重、花火といった
比較的知名度のある紫陽花を中心に、ちょっと玄人好みの紫陽花もあったりして
あと大好きな山アジサイ(黒姫、ベニガクなど)も数は少なかったけど
育てられていて、でも行くのがちょっと遅かったみたいで山アジサイは見頃を
過ぎていましたけどねiconN37kao_9icon15

風と共に

背景に写る田園風景の色彩も目に優しくって、マスクの息苦しさも一瞬忘れてしまいます。
腰を下ろして上手に撮れば、背景に三上山が入るアングルのエリアもあって。。。
さすがにその場所は若い女子が陣取っていて、おてきちの入る余地はなかったです(笑)

風と共に

雨が降ったあとに行ったので蒸し暑くはあったけど。。。
全ての紫陽花が皆、生き生きと咲いていたのでベストタイミングでしたねiconN36kao_17楽譜

風と共に

長崎から持ち帰った我が家の山アジサイも、それは見事な咲きっぷりで
うちの主は毎朝、出勤前に時間の許す限り山アジサイを愛でてましたからねicon23kao_7icon11
花も人間も観られてなんぼ!!梅雨の蒸し暑さになんか負けるもんかッ!!
皆さんも、熱中症にはご用心下されiconN37kao_01icon10

風と共に



同じカテゴリー(植物)の記事画像
田畑集落の秋
花サボテン
花の百名山
花も団子も!!
命の継承
睡蓮になりたい!!
同じカテゴリー(植物)の記事
 田畑集落の秋 (2022-10-20 18:40)
 花サボテン (2022-07-08 17:06)
 花の百名山 (2022-04-22 17:53)
 花も団子も!! (2022-04-21 16:05)
 命の継承 (2022-04-07 12:53)
 睡蓮になりたい!! (2022-03-26 18:05)


Posted by おてきち at 17:23 │ Comments( 2 ) 植物
この記事へのコメント
お元気そうで何よりです!

芦刈園には私は、昨年生まれて初めて行きました。
広大な園内には、色とりどりの数えきれないくらいの紫陽花たちが、
おてきちさんの写真の様に、美しく咲き誇っていたのを思い出します。

有難う!
Posted by フレンドshin at 2022年06月23日 15:42
フレンドshin 様
やはり色々とアンテナを張っておられますね~♬
紫陽花(おたくさ)と言えば長崎!!
この時期、眼鏡橋周辺や出島、シーボルト記念館を中心に
様々な種類のあじさいが飾られていて、雨に濡れた石畳とのコラボ写真が
なんともステキなんです(^-^)
shinさんにもお見せしたい景色ですよ!!
Posted by おてきちおてきち at 2022年06月24日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。