2022年04月21日
花も団子も!!
見て見て、見て下さいよぉ~~~!!
まるで、おとぎ話に出てきそうな風景でしょ


絵に描いた餅・・・じゃなかった(笑)
絵画のような世界観が広がっているこちらは、大石にある【寿長生の郷】

実は今年「梅まつり」も見に来たんですよ
写真はたんまり撮ってあるのですが、ブログにまだ書けていません


季節外れではありますが、またそのうち書くツモリですので読んでやって下さいね(笑)
つい先日、時間があったのでフラっと立ち寄ってみたんです

すると山吹やユキヤナギ、菜の花、それに満開の桜が苑内を彩っていて
梅を見に来た時よりも、とっても華やいでいましたね


苑内では朝採れの新鮮野菜やシイタケの原木、苔玉盆栽に山野草など
その季節モノが常に販売されているので、それをお目当てに来るファンもいるみたいですよ。

それに何より、おてきちの大好きな古民家や囲炉裏もあるので。。。
ついつい立ち寄っては、ウロウロしちゃうんです(笑)
この日はデジカメを持参せずに出掛けたので、全てスマホ撮影なのですが
それなりに撮れてますよね・・・。

途中で思い立ち、スマホがあったっけ!!で撮り始めたもんだから
こんなことなら、食べたお昼の伊吹そばも撮っておくべきでした


やはり桜の見ごろとあってか、大阪や京都ナンバーの客人が多かったですね
地元もんではありますが、手土産に初夏限定の「あも(蓬よもぎ)」をチョイス


お昼の食事が軽めの蕎麦だったので、引き続きスイーツタイムでごじゃる(笑)
食べてばっかりやんかね


でもイチゴ好きとしては、後ろ髪を引かれてしまって。。。
ひとまずこれを食べなきゃ帰れません!!

他の客人たちは、竹林を眺めながらのデッキスペースでお茶をされていたので
古民家内で食べていたのは他には誰もおらず。。。
大好きな囲炉裏を思う存分眺めながらのコーヒーブレイクは最高でしたね


しかし餡子と生クリームにバター・・・さすがに甘モノの量の多さにはドッキリ

帰り際にふと桜の花をよぉ~く見ると。。。
アラッ!!まさかの出遭いに感激です!!
なんと【御衣黄】さんが、自宅から近いこのような場所におられたとは・・・。
今年は京都の平野神社まで行かないと出遭えないカモなぁ~って思っていただけに

おてきちの強運のスゴさに改めて感動した次第です


この日は風が吹いていたので、しかも高い位置で花が咲いていたもんだから
揺れでブレるわ、日陰になるわで、思うような写真に撮れてはいませんけど
花の雰囲気は何となく伝わったかな



開花初期は黄緑色をしていて、最盛期を過ぎて来ると花の中央から赤みを帯びて来るのが
御衣黄の特徴で、この色彩が何ともスキなんですよねぇ・・・。
ここへ来れば出遭えると分かったので、毎年、おてきちが生きている限りは
必ずや逢いに来ますからね

季節の花を愛でるには、ここ寿長生の郷は穴場だと思いますよ


https://kanou.com/
これからだと山紫陽花なども、おすすめかなぁ~
そうそう、確か今週末の24日(日)はハチミツの即売会があったんじゃないのかな?
焼きたてのパン屋さんもあるので、お時間があれば苑内を散歩がてらどうぞ
まるで、おとぎ話に出てきそうな風景でしょ



絵に描いた餅・・・じゃなかった(笑)
絵画のような世界観が広がっているこちらは、大石にある【寿長生の郷】

実は今年「梅まつり」も見に来たんですよ

写真はたんまり撮ってあるのですが、ブログにまだ書けていません



季節外れではありますが、またそのうち書くツモリですので読んでやって下さいね(笑)
つい先日、時間があったのでフラっと立ち寄ってみたんです


すると山吹やユキヤナギ、菜の花、それに満開の桜が苑内を彩っていて
梅を見に来た時よりも、とっても華やいでいましたね



苑内では朝採れの新鮮野菜やシイタケの原木、苔玉盆栽に山野草など
その季節モノが常に販売されているので、それをお目当てに来るファンもいるみたいですよ。

それに何より、おてきちの大好きな古民家や囲炉裏もあるので。。。
ついつい立ち寄っては、ウロウロしちゃうんです(笑)
この日はデジカメを持参せずに出掛けたので、全てスマホ撮影なのですが
それなりに撮れてますよね・・・。

途中で思い立ち、スマホがあったっけ!!で撮り始めたもんだから
こんなことなら、食べたお昼の伊吹そばも撮っておくべきでした



やはり桜の見ごろとあってか、大阪や京都ナンバーの客人が多かったですね

地元もんではありますが、手土産に初夏限定の「あも(蓬よもぎ)」をチョイス



お昼の食事が軽めの蕎麦だったので、引き続きスイーツタイムでごじゃる(笑)
食べてばっかりやんかね



でもイチゴ好きとしては、後ろ髪を引かれてしまって。。。
ひとまずこれを食べなきゃ帰れません!!

他の客人たちは、竹林を眺めながらのデッキスペースでお茶をされていたので
古民家内で食べていたのは他には誰もおらず。。。
大好きな囲炉裏を思う存分眺めながらのコーヒーブレイクは最高でしたね



しかし餡子と生クリームにバター・・・さすがに甘モノの量の多さにはドッキリ


帰り際にふと桜の花をよぉ~く見ると。。。
アラッ!!まさかの出遭いに感激です!!
なんと【御衣黄】さんが、自宅から近いこのような場所におられたとは・・・。
今年は京都の平野神社まで行かないと出遭えないカモなぁ~って思っていただけに

おてきちの強運のスゴさに改めて感動した次第です



この日は風が吹いていたので、しかも高い位置で花が咲いていたもんだから
揺れでブレるわ、日陰になるわで、思うような写真に撮れてはいませんけど
花の雰囲気は何となく伝わったかな




開花初期は黄緑色をしていて、最盛期を過ぎて来ると花の中央から赤みを帯びて来るのが
御衣黄の特徴で、この色彩が何ともスキなんですよねぇ・・・。
ここへ来れば出遭えると分かったので、毎年、おてきちが生きている限りは
必ずや逢いに来ますからね


季節の花を愛でるには、ここ寿長生の郷は穴場だと思いますよ



https://kanou.com/
これからだと山紫陽花なども、おすすめかなぁ~

そうそう、確か今週末の24日(日)はハチミツの即売会があったんじゃないのかな?
焼きたてのパン屋さんもあるので、お時間があれば苑内を散歩がてらどうぞ

この記事へのコメント
足が悪くなって、駐車場から店まで・・・行かなくなった。
彦根方面にはこの商品がお土産になり、大津・京都方面への土産には糸重(だったかな)になる。
彦根方面にはこの商品がお土産になり、大津・京都方面への土産には糸重(だったかな)になる。
Posted by
たかはた
at
2022年04月23日 07:57
寿長生の郷には20年程前か?もう少し前か?に一度行ったことがあります。
僕は食品のパッケ-ジの仕事をしていましたので、外装、内装、個包装、ケ-ス、フィルム、印刷、商品企画、等々、今だに興味はあります。
でも、いろいろな製造メ-カ-のトップの人達と話をしていても、最終的には結局
【やっぱりおいしいね、と言われるのが一番うれしい】と言われます。
おてきちさんの「夢を追い続けることが明日の楽しみ、時間を紡いで新しい発見を探そうぞ!」の様々なカテゴリの内容は、まさに【夢、楽しみ、おいしさの追求の中にあるうれしさ】に
通づるものだと思います。
何を言っているのか?
自分でも分かっていません?。が、
僕は楽しいです。
寿長生の郷にも又、行ってみたいと思っています!!
僕は食品のパッケ-ジの仕事をしていましたので、外装、内装、個包装、ケ-ス、フィルム、印刷、商品企画、等々、今だに興味はあります。
でも、いろいろな製造メ-カ-のトップの人達と話をしていても、最終的には結局
【やっぱりおいしいね、と言われるのが一番うれしい】と言われます。
おてきちさんの「夢を追い続けることが明日の楽しみ、時間を紡いで新しい発見を探そうぞ!」の様々なカテゴリの内容は、まさに【夢、楽しみ、おいしさの追求の中にあるうれしさ】に
通づるものだと思います。
何を言っているのか?
自分でも分かっていません?。が、
僕は楽しいです。
寿長生の郷にも又、行ってみたいと思っています!!
Posted by
フレンド
at
2022年04月23日 13:53
たかはた様
リハビリの効果は出ていないのでしょうかね。。。
でも慌てて歩いてつまづいたりしたら大事ですし
だからといって歩かないと退化?してしまうだろうしね(-_-+)
困った問題ですな・・・。
「いと重」さんの「埋れ木」は渋めのお茶とよく合いますよねぇ~♬
たまに食べたくなる彦根の最高級和菓子だと思っています(^-^)
リハビリの効果は出ていないのでしょうかね。。。
でも慌てて歩いてつまづいたりしたら大事ですし
だからといって歩かないと退化?してしまうだろうしね(-_-+)
困った問題ですな・・・。
「いと重」さんの「埋れ木」は渋めのお茶とよく合いますよねぇ~♬
たまに食べたくなる彦根の最高級和菓子だと思っています(^-^)
Posted by
おてきち
at
2022年04月23日 19:59

フレンド様
アブナイ、アブナイ(笑)
思わずフレンド様の褒め殺し文句にヤラレてしまうところでしたよ(^o^)
でも「僕は楽しいです」
この一言に、おてきちはすこぶる喜びを感じましたので。。。
ひとまず御礼を申し上げたく候!!
でも楽しい時間こそが本当に宝物だと常々思っているので
これからも、おてきち目線での情報発信をしていきますので
どうぞゴヒイキに♬なぁ~んてね(笑)
アブナイ、アブナイ(笑)
思わずフレンド様の褒め殺し文句にヤラレてしまうところでしたよ(^o^)
でも「僕は楽しいです」
この一言に、おてきちはすこぶる喜びを感じましたので。。。
ひとまず御礼を申し上げたく候!!
でも楽しい時間こそが本当に宝物だと常々思っているので
これからも、おてきち目線での情報発信をしていきますので
どうぞゴヒイキに♬なぁ~んてね(笑)
Posted by
おてきち
at
2022年04月23日 20:05
