昨日が最終日だった、中国の旧正月 (春節) を祝う行事の ランタンフェスティバル
食べたい モノが 2つほどあったので、天気の良い日に ぶらぁ~っと 散歩がてら
新地の中華街や、イベントが催されている 湊公園などを覗いて来ました



市内中心部の至るところに 約15,000個にも及ぶ ランタンが飾られ、会場内では中国雑技や
二胡の演奏、獅子舞、龍踊り、皇帝パレードといった 中国文化で 彩られています


その彩りの 8割がたは赤色が占める中、 黄色 (金色) も結構 目立ってましたね

なので、どうにも色が ウルサク感じたもので。。。
あえて 色彩を抜いて楽しんで貰おうと思いつき、今回は全て モノクロの世界でどうぞ


色がジャマし過ぎて、そのモノの実態がよく分からないってことがありますよね?

でも、色彩を抜いたことで、こんなにも そのモノ自体が何かと言うのが
よく分かるっていうのを、実感したのは もしかすると 今回が初めてカモ。。。
さて、この写真の そのモノとは!!いったい何でしょうか



実はコレは、陶器を組み合わせて作ってある 【龍と鳳凰のランタン】 なんですって!!
全ての使われている磁器は、景徳鎮の名磁器、碗、ひしゃく、杯、スプーンなど
合わせて 1万個余りを組み立て、木綿糸で巻き付けてありましたよ


中国古式宮殿様式の建築物に 設置されているモノだと 説明には記されていました

今度は中心部から 中島川を目指して歩いていくと、やはり眼鏡橋の周辺にもランタンや
川面には白鳥などのオブジェが飾られていて、石垣の雰囲気と合わせて見ると
異国情緒があってステキですよねぇ~



やっぱり色無き世界は最高です!!古写真のような空気感が出ていて幻想的カモ~


一応、ランタンも場所によって色分けされているらしく、ここ中島川のは黄色なんですよ。
そして一見、ただの石垣に見える中にも 長崎の観光地としての おもてなしの心が
こんな所にも 趣向を凝らして、喜んで頂こうと

工夫されている訳なんですネ
石垣に隠されたハート型の石、どこにあるか分かりましたか!?

おてきちの食べたかった モノは、ランフェスの期間のみ 限定で発売されたモノで
長崎角煮まんじゅうでも有名な 岩崎本舗の、長崎和牛を使った 白バーガー!!
角煮まんじゅうの皮で包まれた 贅沢な和牛バーガー、すこぶる美味しかったです


(食べたい一心で写真を撮るのを忘れてしまい、ホンマ、カタジケナイです

)

それと、もうひとつは今ハマッテいる ゴマ団子ですね!!
中国のお祭りなので、ゴマ団子も中華街では色んなお店が販売していたので
1番丸くて、デッカクって、ゴマが活き活き?してそうな お店のゴマ団子をチョイス

(これも買ってすぐさま、かぶりついたもので。。。写真を忘れてソーリー

)

おてきちなりの 長崎のソウルフード?を堪能した気分での帰り道。。。
ふと視線を感じて カメラを向けると、その先にいたのは やはり地ネコ・・・。
それにしても、あなたってば、そんな怖い眼つきで おてきちを見るのヤメテくれる~

せっかく満ち足りた時間を過ごした帰り道なのにさっ!!
ヤバッ!!長崎のネコの多さに免疫が出来たのか。。。
会話をし出したら、それこそネコの思うツボ???
そうはさせんぞ、目力つけて尻尾を巻かせてヤルから、そのツモリで待ってろよ


そう心の中で ひとまず決着をつけ、スゴスゴとその場を立ち去ったのは おてきちの方でした・・・。

食べたい モノが 2つほどあったので、天気の良い日に ぶらぁ~っと 散歩がてら
新地の中華街や、イベントが催されている 湊公園などを覗いて来ました



市内中心部の至るところに 約15,000個にも及ぶ ランタンが飾られ、会場内では中国雑技や
二胡の演奏、獅子舞、龍踊り、皇帝パレードといった 中国文化で 彩られています



その彩りの 8割がたは赤色が占める中、 黄色 (金色) も結構 目立ってましたね

なので、どうにも色が ウルサク感じたもので。。。
あえて 色彩を抜いて楽しんで貰おうと思いつき、今回は全て モノクロの世界でどうぞ



色がジャマし過ぎて、そのモノの実態がよく分からないってことがありますよね?
でも、色彩を抜いたことで、こんなにも そのモノ自体が何かと言うのが
よく分かるっていうのを、実感したのは もしかすると 今回が初めてカモ。。。
さて、この写真の そのモノとは!!いったい何でしょうか



実はコレは、陶器を組み合わせて作ってある 【龍と鳳凰のランタン】 なんですって!!
全ての使われている磁器は、景徳鎮の名磁器、碗、ひしゃく、杯、スプーンなど
合わせて 1万個余りを組み立て、木綿糸で巻き付けてありましたよ



中国古式宮殿様式の建築物に 設置されているモノだと 説明には記されていました

今度は中心部から 中島川を目指して歩いていくと、やはり眼鏡橋の周辺にもランタンや
川面には白鳥などのオブジェが飾られていて、石垣の雰囲気と合わせて見ると
異国情緒があってステキですよねぇ~



やっぱり色無き世界は最高です!!古写真のような空気感が出ていて幻想的カモ~



一応、ランタンも場所によって色分けされているらしく、ここ中島川のは黄色なんですよ。
そして一見、ただの石垣に見える中にも 長崎の観光地としての おもてなしの心が
こんな所にも 趣向を凝らして、喜んで頂こうと




石垣に隠されたハート型の石、どこにあるか分かりましたか!?
おてきちの食べたかった モノは、ランフェスの期間のみ 限定で発売されたモノで
長崎角煮まんじゅうでも有名な 岩崎本舗の、長崎和牛を使った 白バーガー!!
角煮まんじゅうの皮で包まれた 贅沢な和牛バーガー、すこぶる美味しかったです



(食べたい一心で写真を撮るのを忘れてしまい、ホンマ、カタジケナイです



それと、もうひとつは今ハマッテいる ゴマ団子ですね!!
中国のお祭りなので、ゴマ団子も中華街では色んなお店が販売していたので
1番丸くて、デッカクって、ゴマが活き活き?してそうな お店のゴマ団子をチョイス


(これも買ってすぐさま、かぶりついたもので。。。写真を忘れてソーリー



おてきちなりの 長崎のソウルフード?を堪能した気分での帰り道。。。
ふと視線を感じて カメラを向けると、その先にいたのは やはり地ネコ・・・。
それにしても、あなたってば、そんな怖い眼つきで おてきちを見るのヤメテくれる~


せっかく満ち足りた時間を過ごした帰り道なのにさっ!!
ヤバッ!!長崎のネコの多さに免疫が出来たのか。。。
会話をし出したら、それこそネコの思うツボ???
そうはさせんぞ、目力つけて尻尾を巻かせてヤルから、そのツモリで待ってろよ



そう心の中で ひとまず決着をつけ、スゴスゴとその場を立ち去ったのは おてきちの方でした・・・。