2018年06月20日
島津候からの贈り物
本日がグラバー園巡り、最後の日となりました



園 内には 旧オルト住宅や、旧ウォーカー住宅、旧リンガー住宅といった著名人の邸宅は
まだまだあるのですが、おてきち目線で紹介させて頂きますとですねぇ~。。。
やはりこちらの温室は外せないワケですよ!!
単純に実は、インスタ 映え狙いだったりもするんですけどね



おぉ~っと!!こちらの温室にもありましたよッ!!あの気になっていた枯れた感じのアジサイが!!
間違いなく あの見たアジサイと、同 じ種類のモノだと思いますが。。。
やはり名札は見当たりませんねぇ・・・。
もしかすると 「レオン」 という品種かなぁ


でもちょっと違うなぁ・・・多くの謎は深まるばかり(笑)
グラバー住宅の目の前には、それこそ真っ直ぐに伸びた立派な蘇鉄がありました。
これはグラバー邸が建てられた当時、グラバー氏と親交のあった薩摩藩主・島津候から
贈られたもので、樹令は300有余年と書いてありましたよ


薩摩藩主といえば・・・時代からして恐らく・・・斉彬公でしょうね!?
いや、それとも蘭癖だった おじいさんの方かな


斉彬といえば。。。曽祖父であった 島津重豪からの影響を強く受けて育ったそうですね


しかも重豪爺さんは、オランダ語まで話せた?というから、蘭癖度合いも筋金入り!!
そんな重豪爺さんに連れられて、幼少期の斉彬は シーボルトとの会見にも居合わせた?
ようですね・・・とにかく重豪の影響を受けて育った斉彬は、徐々に蘭学への興味を自らも
持つようになっていったというワケなんですね・・・。
まるでこの蘇鉄、よく見ると何だか ピンク色の網タイツを履いているみたい(笑)
普通、蘇鉄といえば背丈も低く、横幅がもっと ドッシリとしている感じですが。。。
こちらはその当時、育て方が分からなかったのでしょうかね?
それとも背丈が伸びるタイプの蘇鉄なんでしょうかね?
仕方がない、これもボランティアガイドさんへの質問 にとっておくと致しましょうか



Posted by
おてきち
at
16:03
│
Comments(
2
)
│
史跡巡り
この記事へのコメント
大迫勇也 半端ないって 「大迫 半端ないって」を流行らせた、中西君のハンパないインタビュー。→→YOU CUBE参照 あのTシャツで本人大儲け、それとも無断使用か・・・
Posted by
ハチ
at
2018年06月21日 05:33
ハチ様
あの切り絵のようなTシャツは、大迫がデザインしたのですかね?
よく分かりませんが。。。
分からないと言えば・・・未婚の父で売っている?C.ロナウドの隠された真実ですな(笑)
次の試合は、24日?25日?の午前0時でしたっけ?
おてきちも予想してみようかなぁ~♪
セネガルに引き分け!!で、どうでしょうか(^-^)
あの切り絵のようなTシャツは、大迫がデザインしたのですかね?
よく分かりませんが。。。
分からないと言えば・・・未婚の父で売っている?C.ロナウドの隠された真実ですな(笑)
次の試合は、24日?25日?の午前0時でしたっけ?
おてきちも予想してみようかなぁ~♪
セネガルに引き分け!!で、どうでしょうか(^-^)
Posted by
おてきち
at
2018年06月21日 15:31
