この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年02月25日

水蒸気のチカラ

三度目の正直・・・ニ度の失敗の後に成功することをいうフォルダiconN27
なので、おてきちの場合は・・・四度目の正直!!といった方が正しいカモね(笑)
随分と昔に、一度だけシュークーリムに挑戦したことがあるのですが。。。
うまく膨らまずに、その時はそれ以上深く追求することもせず、時は流れ。。。
いつもの思い付きで、再びシュークリームを焼いてみようと思ったので
材料を計量し、詳しく調べることもなくメモだけを見ながら焼いたワケですよ!!


やはり横着はイケマセンね・・・。
過去の失敗の原因を探っていなかったために、連続で二度も失敗!!
もうこうなったらと、膨らまないシュー生地に敵意を感じ、メラメラとヤル気の炎が炎kao_23炎
燃え始めたら、誰にも止めることなど出来ませんiconN36kao_16iconN32
挑戦者としての意地が、こちらにだってあるわい!!みたいな事を、1人ブツブツと
呟きながら、今度こそは膨らませてみせるぞ・・・と、マジシャン気分?で焼いてみたところ
ふふふ、どうじゃ~~~!!シュークリームらしく焼き上がったじゃろ(笑)


個性豊かな我シューたちに、感謝を申すぞ!!
シュ-生地が空洞になったのは、はじめから空洞にしようとしたのではなく
失敗したはずみで、そうなったと言われていますicon12face06icon12
膨らむ原因は、暖めた水蒸気によるチカラで、それには生地の十分は弾力が必要であり
かつ一度膨らんだら、膨らんだままの状態をキープしなければならないワケですよ・・・。
まさに化学の実験みたいな話ですが。。。


シュー生地の弾力は、小麦粉を加熱した時にできる糊と、小麦粉に含まれるグルテンによる効果で
さらに弾力を加える油脂、その油脂をうまく乳化させるとともに、膨れ上がったシューを固める卵という
素材が、総合的に働いているといった説明がされていましたフォルダiconN27

やはり、ポイントをしっかりと踏まえた上で 挑まないことには、素材を無駄に廃棄するばかりicon23kao_12icon15
そして計量もお菓子作りに関しては、アバウトは絶対にダメですよね(笑)
何とかなるさぁ~iconN07なんて鼻歌まじりで作ってみても。。。
結果、何ともならなかったさicon23kao_4icon10みたいに、残念な結果が待っているのですからね(笑)
さてと、中に詰めるクリームは・・・もちろんカスタード&生クリームのダブルクリームで完成ですネ!!
   


Posted by おてきち at 12:57 Comments( 4 ) 洋菓子