2021年04月09日
花まつり
念願だった甘茶デビューを、コロナ禍にも関わらず、果たすことが出来ましたよ


想像していたよりも、甘かった(笑)
やはりお茶に甘味料的な甘さは必要ないかな


興福寺(黄檗宗)にて、ひっそりと静かに行われている【花まつり】に行って来ました。
すると無料で抹茶&甘茶の接待があり、どうぞとすすめられたので遠慮なく頂くことに
参拝者もまばらで、コロナ対策も万全にされており、いつもよりも静かな花まつりでした。

花まつりと言われるようになったのは、明治以降のことのようですが。。。
仏教の創始者であるお釈迦様の生誕を、お祝いする仏教行事なワケだから
見える人、見える人が住職に向かって「おめでとうございます!!」と連呼されるので

てっきり興福寺の住職さんも、今日が誕生日なんや・・・くらいに思いながら
甘茶、抹茶、甘茶、抹茶を交互に飲みつつ聞いていたところ
そうかッ!!もしかしてお釈迦さんの誕生日のことを、おめでとうございます!!

って、生身の住職を通して言ってはるってことなんか
!?
何かよぉ~分からんけど、そういう事にしとこうっと(笑)
拝観料300円払ってでも来る価値のある、古いモノが飾られている貴重なお寺さんなので

本当はもっと撮りたいモノはあるのですが、そこは大人?なのでグッとガマンして撮っているから
中途半端な写真になってしまい、おてきちとしては毎度のことながら消化不良ではありますが
それでも気になるモノは、外せません



これは紛れもなく郷土のニオイが致します!!
古くはなさそうですが。。。やはり存在感がありますよね・・・。
いやいや、お寺本来の静けさの中、至福の時間を過ごさせて頂きましたよ


明日も続きます





想像していたよりも、甘かった(笑)
やはりお茶に甘味料的な甘さは必要ないかな


興福寺(黄檗宗)にて、ひっそりと静かに行われている【花まつり】に行って来ました。
すると無料で抹茶&甘茶の接待があり、どうぞとすすめられたので遠慮なく頂くことに

参拝者もまばらで、コロナ対策も万全にされており、いつもよりも静かな花まつりでした。
花まつりと言われるようになったのは、明治以降のことのようですが。。。
仏教の創始者であるお釈迦様の生誕を、お祝いする仏教行事なワケだから
見える人、見える人が住職に向かって「おめでとうございます!!」と連呼されるので

てっきり興福寺の住職さんも、今日が誕生日なんや・・・くらいに思いながら
甘茶、抹茶、甘茶、抹茶を交互に飲みつつ聞いていたところ
そうかッ!!もしかしてお釈迦さんの誕生日のことを、おめでとうございます!!
って、生身の住職を通して言ってはるってことなんか


何かよぉ~分からんけど、そういう事にしとこうっと(笑)
拝観料300円払ってでも来る価値のある、古いモノが飾られている貴重なお寺さんなので
本当はもっと撮りたいモノはあるのですが、そこは大人?なのでグッとガマンして撮っているから
中途半端な写真になってしまい、おてきちとしては毎度のことながら消化不良ではありますが
それでも気になるモノは、外せません



これは紛れもなく郷土のニオイが致します!!
古くはなさそうですが。。。やはり存在感がありますよね・・・。
いやいや、お寺本来の静けさの中、至福の時間を過ごさせて頂きましたよ



明日も続きます


Posted by
おてきち
at
12:00
│
Comments(
6
)
│
イベント
この記事へのコメント
実家に有る甘茶の木は、殆ど「ガクアジサイ」。
昔は市を上げて花祭りの象車を引っ張るイベントがあった。子供たちは、花をいっぱいつけて、行列を作っていたけど。
飲んだ甘茶は、渋いというか、甘いとは遠い味で記憶している。
ハロウィンより公式行事に近かった。
昔は市を上げて花祭りの象車を引っ張るイベントがあった。子供たちは、花をいっぱいつけて、行列を作っていたけど。
飲んだ甘茶は、渋いというか、甘いとは遠い味で記憶している。
ハロウィンより公式行事に近かった。
Posted by
た
at
2021年04月09日 18:20
ピアノでは、「ハラミちゃん」のほか、今注目は、「かてぃん(角野隼人)」。バイオリンでは、あの五島列島の美しい教会・祈りと共に暮らす人々に寄り添い、演奏したあの「村治佳織」のほか、「廣津留すみれ」も超また凄い。この二人の経歴にも超驚きです。題名のない演奏会で初めて競演したじょ。なお、FM長崎で、『ハラミちゃんのハラミファソRadio♪』毎週日曜日24:30~。浜の町アーケードのストリートピアノにはいつ来るのか・・・
Posted by
ハチ
at
2021年04月10日 10:54
た様
初めて飲んだと思うのですが。。。
「甘茶」思っていたよりも甘くってビックリです!!
なので、甘茶の量は少なかったけど抹茶がないと飲むのがキツイかな(笑)
今度は自分で葉っぱを乾燥させてから、煎じて飲む予定です(^-^)
なんでも試したい年ごろ?(性分)なんです♬
初めて飲んだと思うのですが。。。
「甘茶」思っていたよりも甘くってビックリです!!
なので、甘茶の量は少なかったけど抹茶がないと飲むのがキツイかな(笑)
今度は自分で葉っぱを乾燥させてから、煎じて飲む予定です(^-^)
なんでも試したい年ごろ?(性分)なんです♬
Posted by
おてきち
at
2021年04月10日 11:01

ハチ様
ものすごい情報量(笑)
村治佳織さんは知ってるし好きだけど。。。
その他は未確認です(笑)
実は、浜の町アーケードのストリートピアノですが。。。
いつからかは分からないけど、多分コロナ禍を意識しての事だと思うのですが
閉鎖されているんです(T_T)
なので、ハラミ姉さんを呼ぶにしても随分先の話になるかと・・・。
ハチ様も外出は控えて、もう少しの間、YouTubeなりでガマンして下さいね(笑)
ものすごい情報量(笑)
村治佳織さんは知ってるし好きだけど。。。
その他は未確認です(笑)
実は、浜の町アーケードのストリートピアノですが。。。
いつからかは分からないけど、多分コロナ禍を意識しての事だと思うのですが
閉鎖されているんです(T_T)
なので、ハラミ姉さんを呼ぶにしても随分先の話になるかと・・・。
ハチ様も外出は控えて、もう少しの間、YouTubeなりでガマンして下さいね(笑)
Posted by
おてきち
at
2021年04月10日 11:07

「かてぃん」さんは、音大でではなく、東大大学院卒。➾「60万人ありがとうLive - YouTube。」「[Melodica × Grand Piano] 情熱大陸 (Jonetsu Tairiku) - YouTube。」「廣津留すみれ」は、ハーバード大を主席で卒業(ハーバード大学史上初の卒論リサイタルを開催)、その後、あのジュリアード音楽院も主席で卒業した逸材。➾『廣津留真理・すみれ親子が実践する“天才を作るルール”「日本の公用語は英語だと思っていた」』、『#1 ハーバード&ジュリアード首席卒業ヴァイオリニスト【Special Artist × 軽井沢プリンスホテル ...』
Posted by
ハチ
at
2021年04月10日 14:24
ハチ様
時間を見つけて、忘れなければチェックしてみます(笑)
時間を見つけて、忘れなければチェックしてみます(笑)
Posted by
おてきち
at
2021年04月11日 14:18
