2018年11月24日

口無しで遊ぶ

沈丁花や金木犀とともに、三大香木といわれている 【梔子】 の実が
ボチボチと色づいて参りましたiconN37kao_22iconN32
そして梔子には高い染色効果があるんですね・・・。

お節料理に登場する栗きんとんや、沢庵の色づけにも使われていたりするそうですが
おてきちは、色褪せてきた白い麻のシャツを染めてみようかなぁ・・・と思っているんですicon21kao_17icon14
以前、紅茶やヨモギで染めたことはあるのですが。。。今回 は上手く出来るか楽しみですiconN07

口無しで遊ぶ

秋に 緑から徐々に色づき始め、梔子の実がオレンジ色に色づいて来たら収穫 して
乾燥させてから実を煮沸し、色素を抽出するワケですねicon12face06icon12
数としては多分50個もないかなぁ~、ヒヨドリのエサになる前に収穫 しないとね(笑)

口無しで遊ぶ

調べていたら、梔子の実の成分から 「くちなし青色素」 というのも作り出すことが可能!?
らしく。。。それはバイオ技術によって、青系色素としても使用されるようになったみたいですよフォルダiconN27
梔子の実を、発酵させる?のでしょうかね・・ちょっと面白そうですよねiconN37kao_7icon12

口無しで遊ぶ

庭に ある身近な植物が、平安時代には薬や染料として重宝されたモノだと考えると
ロマンを感じるし・・・古代人がなぜに?梔子の実が染料に使えると感じたのか!?
など、実が成る頃の季節を想像しながら古の時代に思いを馳せると。。。

当時は今の時代より、もっと寒かったハズ・・・。
ということは、恐らく梔子の実が野鳥のエサになることもなく自然と地面に落っこちて。。。
そしてその地面には、昨夜から降り続いていた雪が積もり、純白の雪に覆われていたとすると。。。

口無しで遊ぶ

梔子の実が落っこちた場所にだけ、点々と黄色く染まる光景を見て。。。
「おっ!!これはもしかして・・・使えるのではiconN29icon12
こういう何気ない日常のひとコマから、偉大な発見は生まれるのでしょうねiconN37face02icon10
なんだか 「まんぷく」 の影響を受けて張り切ってしまったじょ・・・。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
田畑集落の秋
花サボテン
風と共に
花の百名山
花も団子も!!
命の継承
同じカテゴリー(植物)の記事
 田畑集落の秋 (2022-10-20 18:40)
 花サボテン (2022-07-08 17:06)
 風と共に (2022-06-22 17:23)
 花の百名山 (2022-04-22 17:53)
 花も団子も!! (2022-04-21 16:05)
 命の継承 (2022-04-07 12:53)


Posted by おてきち at 14:43 │ Comments( 9 ) 植物
この記事へのコメント
 梔子の色は食紅だから、御餅を伸してデザインしても面白い。
 正月用ならば、一同揃って年頭の誓いなど描いても良いかも。
 でも、味は全くないから、普通の調理に問題はない。 
Posted by た at 2018年11月24日 16:58
 ヒヨドリと言えば、燕の空き家に夜になったら入っている。巣は小さいから横の大釘に留まって・・・一羽だけ。
Posted by た at 2018年11月24日 17:00
近くにくちなしの木はいっぱいあるのに実を見たのは初めてです。気が付かなかっただけかなあ。実がなる前に、刈り込まれてるのかなあ❓
銀杏のように、雌雄があるのかな❓
疑問がいっぱいです。
Posted by ほ at 2018年11月24日 17:18
た様
ふむふむ、餅を染めるのかぁ~。
それもオモシロそうですな(^-^)
年頭の念仏かぁ~!!違った(笑)誓いね!!
でも餅を染めるとあらば、つきたての餅でないと染められないのかな?

鳥の世界ってカッコーじゃないけど、それこそ空き巣狙いって結構あるんですね。
あっ!!もしかして「空き巣狙い」ってそこから来てるのかな!?
細かいことが気になるのが悪い癖♪
こちらもヒヨドリが、色づいてきた「金柑」を狙ってそろそろやって来る頃でしょう。
それこそ「トリモチ」でしたっけ?
それを金柑の木に取り付けて、ヒヨドリ退治でもやってみようかな・・・。
Posted by おてきちおてきち at 2018年11月24日 17:23
ほ様
おぉおぉおぉ~!!
疑問を抱くことこそが、若さの秘訣ですぞ!!
おてきちは疑問の前に、好奇心にばかり支配されてますけどね(笑)

詳しくは分かりませんが、実がなるのは一重咲きの梔子じゃないのかなぁ?
実がなるということは、恐らく雄雌があるハズ。。。
でも1本しか梔子の木はないので、きっと蛾などが受粉させているのかな?
全てはおてきちの推察?なので、また調べてみますよ(^-^)
Posted by おてきちおてきち at 2018年11月24日 17:30
 染じゃなく、筆で字や絵を描くのが良い・・・。
Posted by た at 2018年11月24日 20:52
た様
これは失敬(笑)
てっきり、おてきちの頭の中では黄色いお餅が浮かんでましたよ(^-^)
紅白餅にヨモギ餅、それにイエローを足せば可愛いやん♪みたいな(笑)
それこそ母も一緒に長崎で、今年は年末年始を迎えることになりそうなので。。。
出来そうな作業は、母にも手伝って貰うことに致しましょうかね(^-^)
Posted by おてきちおてきち at 2018年11月25日 13:49
「漫画deまんぷく」もオモシロい。塩が黄色くなってしまう( ^ω^)・・・
Posted by ハチ at 2018年12月01日 12:06
ハチ様
お元気でしたかぁ~!!よかった、よかった(ToT)
「漫画deまんぷく」さっそく見ましたよ(^-^)
萬平さんの特徴もよく描かれているし。。。
福子も可愛いやんかぁ~♪
今回の朝ドラは、ほのぼのとしていてオモシロイですぅ~♪
Posted by おてきちおてきち at 2018年12月01日 14:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。