2015年08月03日

初咲き

今朝、庭へ出てみるとホテイアオイが咲いていましたicon22face02icon12
暫し暑さを忘れさせてくれるような清々しい花色に、癒されながら1日のスタートです。

初咲き

これは先日、本蓮寺の境内で頂いてきた方のホテイアオイが咲いたのですが。。。
メダカの泳ぐ火鉢に浮かべている 花屋さんで買った方のは、まだ蕾みも持っていないようですface07icon11

初咲き

ここ2、3日は夜風が冷たく寒いくらいで、グッスリと朝までよく眠れて快適ですicon12face06icon12
庭の花たちを愛でながら、涼風の吹く頃を想像してキ~ンicon12と冷えたスイカでも食べますかねすいかface10icon28


同じカテゴリー(植物)の記事画像
田畑集落の秋
花サボテン
風と共に
花の百名山
花も団子も!!
命の継承
同じカテゴリー(植物)の記事
 田畑集落の秋 (2022-10-20 18:40)
 花サボテン (2022-07-08 17:06)
 風と共に (2022-06-22 17:23)
 花の百名山 (2022-04-22 17:53)
 花も団子も!! (2022-04-21 16:05)
 命の継承 (2022-04-07 12:53)


Posted by おてきち at 10:06 │ Comments( 4 ) 植物
この記事へのコメント
 水辺まで出て行くのも遠慮したい暑さの数日、良い色ですね。
 かって、池など水面を埋める雑草でしか無かった。ずいぶん昔、東京のいけばな作家が「ホテイアオイ」を素材にして批判(というほどでもなかったが)を受けたが、いけ方も上手く、数人の仲間と、新しい表現と賛意を出した。
 「ぼってりと分厚い葉と、紫係のはっきりしない色に、浮袋のような根の上にあるたん瘤」と悪口を言っておき「しかし、水面を見せるだけではなく、水面を取り込んだ」と、表現技術とアイデアに賛意を示した。
 最近では、会場装飾花を取り上げるのは、テレビの影響かも。
 そういえば、美術界でも、ルーブルや印象派ばかりに人気がでて、飽きて来ないものかなァ。
 と、爺イの独言。
Posted by た at 2015年08月03日 13:47
た様
ホント暑過ぎますよねぇ(-_-+)
人の体温よりも高い日が続いています!!っていう連日のニュースの言葉を聞いているだけでグッタリです。
唯一、庭に毎朝咲いてくれる1輪の朝顔に癒されてますけどね♪
でもこれが不思議な事に、深夜から明け方にかけては涼しいんです(^-^)

その水面を取り込んだという ホテイアオイを使った活け花ですが。。。
想像するだけでも体感温度が2度は下がる「涼」を感じられる景色ですよね!!
確かラフォーレ琵琶湖だったかな?その周辺にも ホテイアオイが群生している水辺がありましたが。。。
今でも咲いているのでしょうかね?
それにしても、早く秋になって欲しいものです・・・。
Posted by おてきちおてきち at 2015年08月04日 16:20
ハチのところのホテイアオイは、暑さのせいか腐ってしまった。また、買いに行こうと思っていますが、小さなものしか売っていない。琵琶湖のホテイアオイのような大型のものがいいな。ホテイアオイには、シオカラトンボが良く似合う。
Posted by ハチ at 2015年08月05日 09:32
ハチ様
そう、そうなんですよぉ~!!
蓮を撮っていた時にも、シオカラトンボが何匹も飛んでいましたよ!!
ここ数日で急にトンボがたくさん飛び始めましたが、さすがにオハグロトンボは見掛けませんね・・・。
Posted by おてきちおてきち at 2015年08月05日 17:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。