2015年05月09日

長崎なのに 「よこはま」!?

聞いて下さい!!おてきち、只今なぜだか分かりませんが。。。
前川清さんにメッチャ、ハマッテいますicon23face02icon10
その理由は、yubi_2face10icon12この番組を見てからなんですけどね・・・。
http://www.kbc.co.jp/tv/tabizuki/outline.html

長崎なのに 「よこはま」!?

自分でもまさかハマルアイテムではなかっただけに ビックリしてますけどぉ~iconN37face08icon11
だけど思わず笑える、行き当たりバッタリの旅番組なので オモシロイんですよねぇ~iconN07
長崎出身だけあってか、九州なら どこへ行っても知られている有名人みたいです・・・。

長崎なのに 「よこはま」!?

思い起こせば、長崎へ来てから ラーメンを食べるのは初めてだった・・・。
ちゃんぽん文化に圧されてしまってか、ラーメン文化は どうも根付かないらしいですよicon12face06icon12
でも久しぶりに どうしてもラーメンが食べたくなって。。。
探しぃ~、探し求めてぇ~音符
ひとり、ひとり彷徨えぇ~ばぁ~、 行けど切ない石だたみぃ~楽譜
あぁあぁあぁ~音符 長崎ぃ~はぁ~、きょぉうもぉ~、雨ぇ~だぁったぁ~楽譜

長崎なのに 「よこはま」!?

これは失敬 icon23face07 そして見つけたお店は 「よこはま」
うぅ~ん!!思案橋横丁で出遭ったお店が よこはま だなんて!!
何だか大人の世界みたぁ~いicon12face05icon12
そして食べたラーメンのお味は、あっさりしている 鶏白湯系のスープに 麺はそうめん風の 細麺
ネーミングの濃さとは正反対のラーメンに肩透かし?を喰らったような。。。
そんな 1年ぶりに食べた ラーメン道でしたiconN36face02iconN32


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
出汁が深い!!
一年越しの蕎麦
職場めし
食べ盛り♬
暮らしに潤いを
食べるアート
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 出汁が深い!! (2022-09-08 12:20)
 一年越しの蕎麦 (2022-06-24 20:02)
 職場めし (2022-06-23 10:55)
 食べ盛り♬ (2022-04-04 16:03)
 暮らしに潤いを (2022-03-19 21:24)
 食べるアート (2022-01-16 16:47)


Posted by おてきち at 12:33 │ Comments( 4 ) グルメ
この記事へのコメント
「有吉君の正直散歩」、「タカトシ温水の路線バスの旅」、蛭子さんの「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」徳光さんの「路線バスで寄り道の旅」、加山さんの「若大将のゆうゆう散歩」はよく見ている。「モヤモヤさま~ず」の狩野恵理の大笑いも好きだな。前川清さんのは、ローカルなのかな、見たことがないじょ・・・今、ゆるい旅がなぜか受けている。
Posted by ハチ at 2015年05月10日 08:04
 横浜も長崎も海のある街で、JRで見える神戸の海も綺麗と思う。
 だけど、一番海を感じたのは、福岡だった。
 海は見えないのに、倉庫の屋根の上に、貨物船のキャビンや煙突がいきなり見えて、海が本当に近いのだ、と実感した、記憶があった。
Posted by た at 2015年05月10日 09:06
そうそう!!そうなんですよぉ~!!ハチ様の仰る通り、ゆる旅が面白いんですよねぇ~!!
前川さんのタビ好キはローカルですが、何か今年から兵庫県?の方でも放送されるそうですよ。
しかしハチ様は色々と知ってますよねぇ~♪
この中で見たことがあるのは、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」かなぁ~。
でも蛭子さんではなく、中尾彬&志乃ご夫妻だったような・・・。
Posted by おてきちおてきち at 2015年05月10日 12:25
た様のコメントから、おてきちも福岡の見えない海の風景を勝手に想像しながら旅した気分になってま~す♪
今は列車の車内の内装などが、車種?によってはホント豪華になってますよね・・・。

おてきち的にはトロッコ的なオープンでサバイバルな感じを体感できる乗り物のほうが好みですけどね。
トンネルを抜けると海の潮の匂いがしたり、そうかと思えば突然どこからともなく甘いクチナシの花の香りが
漂って来たりと、そういった自然と一体化した旅がしてみたいものです(^-^)

ちなみに、おてきちの実家の玄関前にある灯籠に「石斛」(セッコク)が毎年美しい花を咲かせてくれます。
小さな白い蘭に似た花ですが、鈴蘭のような甘い香りを放っていますよ。
Posted by おてきちおてきち at 2015年05月10日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。