2015年04月05日
絵画のような・・・
ここ数日の雨風にも耐えて、美しく咲く 大好きなアネモネたち


色彩といい花の形といい、この優しげな雰囲気の中に見え隠れする
妖しげに光る 個性ある姿が、とにかく 気に入ってるんですよねぇ~

種から育てたのですが、何とか立派に生長してくれて良かったですよ・・・。
八重と一重の両方を蒔いたので、今日はどっちの花が咲いてくれるのかなぁ~
っていうのも 楽しみのひとつなんですよね


買って来た種の中には ガーベラのような アネモネも入っていたのでラッキー
ちなみに、来年の春まで球根をこのままプランターに植えっぱなしにしておけば。。。
きっと同じ種類 (色なども) が咲いてくれるんでしょうかね



春は花の話題が尽きませんが。。。
春といえば。。。確か今日はキリストの復活祭であるイースター



パスハと呼ばれる カッテージチーズに似た フレッシュチーズの一種であるカード(食品)に
バターと卵黄をミックスして作られた 伝統的な復活祭用のお菓子があるみたいですね!!

そのパスハの由来が気になり調べてみたら、紀元1000年ごろに ロシアに到来した
中央アジアの遊牧民が持ち込んだ乳製品が、パスハの起源になったと考えられているそうです
パスハの表面に、アーモンドや果物の砂糖漬けを飾り付けしたものもあるそうですが・・・
それって おてきちが昨日作ったパウンドケーキそのものやんっ!!
そんな深い意味も知る事なく、密かに復活の喜びを象徴している???
偶然にも そんな お菓子を作ってしまった訳ですが。。。
近くにある教会でも、今日は ミサ的なイベントが催されているのでしょうかね?
そして、そのような お菓子も登場しているのでしょうか!?
相変わらず そんな些細な事が気になる おてきちでした





色彩といい花の形といい、この優しげな雰囲気の中に見え隠れする
妖しげに光る 個性ある姿が、とにかく 気に入ってるんですよねぇ~

種から育てたのですが、何とか立派に生長してくれて良かったですよ・・・。
八重と一重の両方を蒔いたので、今日はどっちの花が咲いてくれるのかなぁ~

っていうのも 楽しみのひとつなんですよね


買って来た種の中には ガーベラのような アネモネも入っていたのでラッキー

ちなみに、来年の春まで球根をこのままプランターに植えっぱなしにしておけば。。。
きっと同じ種類 (色なども) が咲いてくれるんでしょうかね



春は花の話題が尽きませんが。。。
春といえば。。。確か今日はキリストの復活祭であるイースター




パスハと呼ばれる カッテージチーズに似た フレッシュチーズの一種であるカード(食品)に
バターと卵黄をミックスして作られた 伝統的な復活祭用のお菓子があるみたいですね!!
そのパスハの由来が気になり調べてみたら、紀元1000年ごろに ロシアに到来した
中央アジアの遊牧民が持ち込んだ乳製品が、パスハの起源になったと考えられているそうです

パスハの表面に、アーモンドや果物の砂糖漬けを飾り付けしたものもあるそうですが・・・
それって おてきちが昨日作ったパウンドケーキそのものやんっ!!
そんな深い意味も知る事なく、密かに復活の喜びを象徴している???
偶然にも そんな お菓子を作ってしまった訳ですが。。。
近くにある教会でも、今日は ミサ的なイベントが催されているのでしょうかね?
そして、そのような お菓子も登場しているのでしょうか!?
相変わらず そんな些細な事が気になる おてきちでした



Posted by
おてきち
at
12:40
│
Comments(
4
)
│
植物
この記事へのコメント
アーモンドの木を植えてみたいなと思っていた今日この頃。アーモンドの花は、なんと桜の花に似ているんだじょ。3年くらい前に植えたアンズの木には、梅の花のような花が咲きました。「梅の花」の開花と桜の開花の間に咲く花でした。
Posted by
ハチ
at
2015年04月06日 07:55
アンズの花、おてきちも今年、初めて見ましたよ!!
裏山へ散歩に出掛けたときに見つけたのですが。。。
確かに。。。梅と桜の間だったと思いますね(^-^)
アーモンドの木、いいですね!!
ちなみにアーモンドの実がなるまで何年かかるんでしょうか?
植える場所があると好きな樹木が植えられるから羨ましいですよ~・・・。
先日、グリーンキャンペーンという植木市に行ったときに「利休梅」というのを見つけて
ホントは買いたかったのですが、植える場所が確保出来そうになかったので諦めました。
その花の姿は、ハナミズキのような、またはリンゴの花のような感じでしたよ♪
名前に利休とついてはいますが、千利休とはどうも無関係?のようですね。
裏山へ散歩に出掛けたときに見つけたのですが。。。
確かに。。。梅と桜の間だったと思いますね(^-^)
アーモンドの木、いいですね!!
ちなみにアーモンドの実がなるまで何年かかるんでしょうか?
植える場所があると好きな樹木が植えられるから羨ましいですよ~・・・。
先日、グリーンキャンペーンという植木市に行ったときに「利休梅」というのを見つけて
ホントは買いたかったのですが、植える場所が確保出来そうになかったので諦めました。
その花の姿は、ハナミズキのような、またはリンゴの花のような感じでしたよ♪
名前に利休とついてはいますが、千利休とはどうも無関係?のようですね。
Posted by
おてきち
at
2015年04月06日 14:30

「利休梅」。桜の後に咲く花。茶花として最高なので、利休の名がついたが、日本には明治時代から登場する。「控えめな美」「気品」という花言葉がまさにぴったり。この木も欲しいな。しかし、植える場所が・・・・・・
Posted by
ハチ
at
2015年04月08日 08:55
この際、思い切って利休梅の盆栽を作ってみては いかがでしょうか!?
樹木はうまくやれば盆栽も可能だと思うのですが。。。
どうなんでしょうかね(^-^)
樹木はうまくやれば盆栽も可能だと思うのですが。。。
どうなんでしょうかね(^-^)
Posted by
おてきち
at
2015年04月09日 14:17
