2020年12月13日
ブリマサのが欲しい・・・
じゃじゃじゃじゃ~ん



ふふふ・・・「鯛の鯛」に続いて「ヒラマサのヒラマサ」を手に入れてしまったわ
魚屋さんに頭だけのが売っているので、晩酌のアテに時々買ってきて塩焼きにします。
そしてレモン汁&醤油をかけて食べると、コレが結構旨いんです!!
ロクも大好きで横に座っては、ちょこっとお裾分けを貰ってましたっけ




参考までに「鯛の鯛」を書いた10月4日のブログです


https://minomushidou.shiga-saku.net/d2020-10-04.html
下の写真の大きい方のがヒラマサで、小さい方のが10月に手に入れた鯛です



刺身で売られているモノを見ても、魚の名前を見ないことには何の魚の刺身かは
完璧に当てる自身はまだありませんが・・・
特に刺身のブリやヒラス(ヒラマサ)などは、ハッキリ言って区別がつきません


しかもブリとヒラマサは、自然交配することがあるらしく。。。
その名も「ブリマサ」または「ヒラブリ」と呼ばれるような珍魚が
稀に水揚げされることもあるんだとか



こういった近縁種との間でなら、人工的にも交雑種を作ることが出来るらしく
近大が研究されている、ブリの卵にヒラマサの精子を受精させて開発された
養殖目的の交雑種などは「ブリヒラ」と呼ばれているそうですよ


ブリマサ、ヒラブリ、ブリヒラ、どれもネーミングが最高!!
天然モノを一度は食してみたいもんです(笑)
これからの季節だと「ヒラメのヒラメ」狙いで、奮発して尾頭付きを探してみるか






ふふふ・・・「鯛の鯛」に続いて「ヒラマサのヒラマサ」を手に入れてしまったわ

魚屋さんに頭だけのが売っているので、晩酌のアテに時々買ってきて塩焼きにします。
そしてレモン汁&醤油をかけて食べると、コレが結構旨いんです!!
ロクも大好きで横に座っては、ちょこっとお裾分けを貰ってましたっけ





参考までに「鯛の鯛」を書いた10月4日のブログです



https://minomushidou.shiga-saku.net/d2020-10-04.html
下の写真の大きい方のがヒラマサで、小さい方のが10月に手に入れた鯛です



刺身で売られているモノを見ても、魚の名前を見ないことには何の魚の刺身かは
完璧に当てる自身はまだありませんが・・・
特に刺身のブリやヒラス(ヒラマサ)などは、ハッキリ言って区別がつきません



しかもブリとヒラマサは、自然交配することがあるらしく。。。
その名も「ブリマサ」または「ヒラブリ」と呼ばれるような珍魚が
稀に水揚げされることもあるんだとか



こういった近縁種との間でなら、人工的にも交雑種を作ることが出来るらしく
近大が研究されている、ブリの卵にヒラマサの精子を受精させて開発された
養殖目的の交雑種などは「ブリヒラ」と呼ばれているそうですよ



ブリマサ、ヒラブリ、ブリヒラ、どれもネーミングが最高!!
天然モノを一度は食してみたいもんです(笑)
これからの季節だと「ヒラメのヒラメ」狙いで、奮発して尾頭付きを探してみるか



Posted by
おてきち
at
12:12
│
Comments(
2
)
│
その他
この記事へのコメント
鯛のタイが、ヒラメにも有るらしいと、人に聞いた。
タイの鯛なら日本のタイは田井町かも。
タイの鯛なら日本のタイは田井町かも。
Posted by
た
at
2020年12月15日 11:43
た様
そうなんですよぉ~♬ヒラメのヒラメもあるんですって(^0^)
ちなみに昨日は、偶然見つけた大きいサイズの真アジを買って来たのですが。。。
頭付近を焼いてから、アジのアジを探し出そうとグリグリ身をほぐしたけど
肝心のアジのアジはあったけど、何か形状が良くなく断念(T_T)
探したからと言って、そう簡単に見つけ出せるというモノでもないようですな(笑)
ちなみに「鯛の鯛」や「ヒラマサのヒラマサ」の保管場所は・・・
ロクの骨壺の中に骨なので一緒に入れて、ロクのおやつにしています♬
そうなんですよぉ~♬ヒラメのヒラメもあるんですって(^0^)
ちなみに昨日は、偶然見つけた大きいサイズの真アジを買って来たのですが。。。
頭付近を焼いてから、アジのアジを探し出そうとグリグリ身をほぐしたけど
肝心のアジのアジはあったけど、何か形状が良くなく断念(T_T)
探したからと言って、そう簡単に見つけ出せるというモノでもないようですな(笑)
ちなみに「鯛の鯛」や「ヒラマサのヒラマサ」の保管場所は・・・
ロクの骨壺の中に骨なので一緒に入れて、ロクのおやつにしています♬
Posted by
おてきち
at
2020年12月16日 10:04
