2020年03月29日
サプライズ石仏
戸隠権現から10分歩いたかなぁ・・・その途中に「秋葉大権現」や「岩戸大明神」といった
鳥居がいくつかあって、その先に見えて来たのがこの滝ですね



思っていたほど歩かずに辿り着けたので一安心


そしてその周辺には、石仏が何体か祀られていました。
古くはなさそうでしたが・・・まさかの石仏との出合いにテンションアップの天孫降臨ですわ!!
お不動さんといえば滝行がイメージですけど・・・
この滝じゃ~ちょっとキツかね(笑)
滝が流れている岩肌を見ると、石の並びが斜めに積まれているような。。。
この辺りもやはり活断層とかがあった山なのかなぁ


長崎市内だと標高が300メートル級の低山が、比較的連なっているので
山登りの初心者でも、それほど気負わずとも気軽にハイキングが楽しめるみたいですが
ただ近年は、ジビエの食材たちが増え過ぎた関係上、少数での山登りは危険なんです


ブラタモリでいうところの、もしかしてこの石積みは。。。
「柱状節理」ってヤツでしょうかね



だけど表面に蜂の巣に似た六角に近い形の、ヒビ割れがないみたいだから違うのかな



ゾウの背中に乗っかった、あまり見掛けないような仏さまもおられましたよ



そういえばこの先に進むと 【烽火山(ほうかざん)】 と木の看板に書いてあったから
確かこの山には、烽火台のかま跡が残っていると観光マップで見た記憶が。。。
烽火山の標高は426メートル
昼から登るよりは、午前中から登らないと時間的に不安があるから
紅葉の頃にでも登ってみますかね



これは狛犬でしょうか・・・風化してるけど雰囲気がありますねぇ~



晴れの日が続いていて落ち葉も乾燥していたから、比較的歩きやすかったけど
石段が多いので湿度が高ければ、間違いなく滑りやすいでしょうね


それにしても美しく積まれたセンスの良い石垣ですが、いつ頃のモノなんでしょうね


江戸ってことはないでしょうから、やっぱり明治かな?
滝も良かったけど、石仏との出合いが何よりのご褒美?だったかな(笑)
Posted by
おてきち
at
10:50
│
Comments(
6
)
│
風景
この記事へのコメント
「明王の 派手なお姿 山の中」最初の写真が秀逸・・・
Posted by
ハチ
at
2020年03月29日 22:12
天気が良かったから、信楽陶芸館に行ってきた・・・けど駐車場も一杯。いつも数人いれば多いくらいなのに・・・。でやめて戻った。
日曜日だった。都会の人込みを避けタフトが多かったのかな。
日曜日だった。都会の人込みを避けタフトが多かったのかな。
Posted by
た
at
2020年03月30日 10:12
ハチ様
ありがとうございます!!
久しぶりに石仏と出合えて、元気を貰いましたよ(^-^)
ありがとうございます!!
久しぶりに石仏と出合えて、元気を貰いましたよ(^-^)
Posted by
おてきち
at
2020年03月30日 13:25

た様
ヤメて戻って大正解ですよ!!
まさかの志村けん氏の死去によって、全国民もコロナの脅威を
これまで以上に実感していると思いますね。
どこへ出掛けてもお店も休業しているところも多いから。。。
いったいいつまで、コロナ感染は続くのでしょうかね。。。
ヤメて戻って大正解ですよ!!
まさかの志村けん氏の死去によって、全国民もコロナの脅威を
これまで以上に実感していると思いますね。
どこへ出掛けてもお店も休業しているところも多いから。。。
いったいいつまで、コロナ感染は続くのでしょうかね。。。
Posted by
おてきち
at
2020年03月30日 13:30

オリンピックは二年後の方が安心だけど。再度延期ってあるのかな。
Posted by
た
at
2020年03月30日 21:50
た様
何年後だろうと、起きるときには起きますからね。。。
避けようのない出来事は、予期せぬ出来事で、招かざる客という話ですが。。。
おてきちの予想では、2度目のチャンスは無いであろう。。。
こんな時に万が一、大地震でも起きたらと考えると、人類の本質が試されてる気がするなぁ。
何年後だろうと、起きるときには起きますからね。。。
避けようのない出来事は、予期せぬ出来事で、招かざる客という話ですが。。。
おてきちの予想では、2度目のチャンスは無いであろう。。。
こんな時に万が一、大地震でも起きたらと考えると、人類の本質が試されてる気がするなぁ。
Posted by
おてきち
at
2020年03月31日 11:18
