2016年04月27日

開港記念日

長崎商工会議所が、長崎学の基礎を築いた 【古賀 十二郎】 先生らに委任して
検討した結果、ポルトガル貿易船が入って来た 1571 (元亀2) 年を長崎開港の年と認め
4月27日を 【開港記念日】 とすることに決定されたそうです。
これは昭和5年のことですiconN37face01iconN27

開港記念日

長崎の特別な歴史は、ポルトガル船船のために港を開いた時から始まった訳ですが。。。
開国してからは居留地が出来たり、また上海航路が出来て長崎の人たちが下駄履きで
上海に渡ったのもこの港からだった事を想像すると、異国色が往来していた当時の景色が
目に浮かぶようですねicon12face08icon12

開港記念日

今年は190隻ほどのクルーズ客船が入港錨する予定らしく、松が枝埠頭には大きな船が停泊して
人気のあるクルーズ船などはカメラicon12カメラマンたちが早朝から夕刻に掛けて、撮り鉄ならぬ
撮り船?マニアで賑わうことでしょうiconN37face02iconN32

開港記念日

長崎港は今年で 開港から 445年を迎えるそうですが、長崎開港の年を定めた古賀 十二郎先生の
言葉が、県立図書館の敷地内に建つ小さな碑に刻まれているそうですicon12face06icon12

港あり 異国の船をここに招きて 
  由由なる町をひらきぬ
歴史と詩情のまち長崎
  世界のナガサキ

多くの薯述や幅広い分野の資料、記念碑などは残された古賀先生ですが。。。
資産的なモノは何も残されていないiconN34icon15
それは清廉を地で行った人物だからなんですってiconN37face08icon10
名誉市民に推薦したところ、固辞されたみたいで。。。
話では左手の甲に 「」 の入れ墨があった???とかiconN37face02icon10
それって先祖代々もしかすると忍者一族の証???
調べてみたところ、短気な性格の自身を戒めるためのモノなんだそうですよicon23face07icon11
ややっこしい。。。それなら忍でなくとも、戒でもええやんかなぁ~、って話ですけど(笑)
長崎市民の誇りである、古賀先生の足跡を辿ってみるのも面白そうですネicon24icon24icon24


同じカテゴリー(風景)の記事画像
変わりゆく風景
今月のお宝発見♬
-2℃の6時43分
滋賀の風物詩
空は繋がっている
旅の途中でエトランジェ
同じカテゴリー(風景)の記事
 変わりゆく風景 (2022-09-18 12:55)
 今月のお宝発見♬ (2022-04-10 11:07)
 -2℃の6時43分 (2022-02-27 14:22)
 滋賀の風物詩 (2022-01-09 10:46)
 空は繋がっている (2021-07-27 17:08)
 旅の途中でエトランジェ (2021-05-28 09:38)

Posted by おてきち at 16:31 │ Comments( 2 ) 風景
この記事へのコメント
古賀十二郎という人物は、初めて知りました。古賀が、丸山芸者愛八(映画では吉永小百合)と共に、古か良き歌を探し回ったこと、「長崎市史風俗篇」などの名著があるなど知りました。魅力的で興味深い人物だな。
Posted by ハチ at 2016年04月28日 10:47
ハチ様
やはり調べられましたか(^-^)
そうなんですよ、なかなか面白そうな人物でしょ♪
これからボチボチとブログネタとして探し歩く予定ですので、お楽しみに★
Posted by おてきちおてきち at 2016年04月28日 18:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。