花も団子も!!

おてきち

2022年04月21日 16:05

見て見て、見て下さいよぉ~~~!!
まるで、おとぎ話に出てきそうな風景でしょ
絵に描いた餅・・・じゃなかった(笑)
絵画のような世界観が広がっているこちらは、大石にある【寿長生の郷】


実は今年「梅まつり」も見に来たんですよ
写真はたんまり撮ってあるのですが、ブログにまだ書けていません
季節外れではありますが、またそのうち書くツモリですので読んでやって下さいね(笑)
つい先日、時間があったのでフラっと立ち寄ってみたんです


すると山吹やユキヤナギ、菜の花、それに満開の桜が苑内を彩っていて
梅を見に来た時よりも、とっても華やいでいましたね
苑内では朝採れの新鮮野菜やシイタケの原木、苔玉盆栽に山野草など
その季節モノが常に販売されているので、それをお目当てに来るファンもいるみたいですよ。


それに何より、おてきちの大好きな古民家や囲炉裏もあるので。。。
ついつい立ち寄っては、ウロウロしちゃうんです(笑)
この日はデジカメを持参せずに出掛けたので、全てスマホ撮影なのですが
それなりに撮れてますよね・・・。


途中で思い立ち、スマホがあったっけ!!で撮り始めたもんだから
こんなことなら、食べたお昼の伊吹そばも撮っておくべきでした

やはり桜の見ごろとあってか、大阪や京都ナンバーの客人が多かったですね
地元もんではありますが、手土産に初夏限定の「あも蓬よもぎ)」をチョイス


お昼の食事が軽めの蕎麦だったので、引き続きスイーツタイムでごじゃる(笑)
食べてばっかりやんかね
でもイチゴ好きとしては、後ろ髪を引かれてしまって。。。
ひとまずこれを食べなきゃ帰れません!!


他の客人たちは、竹林を眺めながらのデッキスペースでお茶をされていたので
古民家内で食べていたのは他には誰もおらず。。。
大好きな囲炉裏を思う存分眺めながらのコーヒーブレイクは最高でしたね
しかし餡子と生クリームにバター・・・さすがに甘モノの量の多さにはドッキリ


帰り際にふと桜の花をよぉ~く見ると。。。
アラッ!!まさかの出遭いに感激です!!
なんと【御衣黄】さんが、自宅から近いこのような場所におられたとは・・・。
今年は京都の平野神社まで行かないと出遭えないカモなぁ~って思っていただけに


おてきちの強運のスゴさに改めて感動した次第です
この日は風が吹いていたので、しかも高い位置で花が咲いていたもんだから
揺れでブレるわ、日陰になるわで、思うような写真に撮れてはいませんけど
花の雰囲気は何となく伝わったかな


開花初期は黄緑色をしていて、最盛期を過ぎて来ると花の中央から赤みを帯びて来るのが
御衣黄の特徴で、この色彩が何ともスキなんですよねぇ・・・。
ここへ来れば出遭えると分かったので、毎年、おてきちが生きている限りは
必ずや逢いに来ますからね


季節の花を愛でるには、ここ寿長生の郷は穴場だと思いますよ
https://kanou.com/
これからだと山紫陽花なども、おすすめかなぁ~
そうそう、確か今週末の24日(日)はハチミツの即売会があったんじゃないのかな?
焼きたてのパン屋さんもあるので、お時間があれば苑内を散歩がてらどうぞ


関連記事