長崎市内にある 松山陸上競技場で行われている
「ながさきグリーンキャンペーン」 には
九州最大の植木の産地である 田主丸 (たぬしまる) の植木がやって来ます!!
そんな情報をニュースで聞いたので、これは何としても 物色しがてら出掛けなくっちゃ
ということで、先日、植木市に行って来ましたよ!!
確かに色んな種類の草花や、樹木類、ラン系、椎茸の原木に至るまで販売されていて
山野草の盆栽なども展示されていて、見応えはありましたね
そんな中で、今回おてきちが購入して来たのが 多肉植物なんです!!
この真っ赤な 多肉の名前は
【火祭り】 っていうんですよ
そしてこれが
【虹の玉】 と呼ばれる ベンケイソウ科の セダム属の植物
艶のあるプクプクした葉っぱの先が、春から夏の間の生育期には 緑色をしているのが
秋になると 赤く紅葉?する種類の多肉で。。。
うまく育てられれば、初夏には星形の黄色い花が咲くみたいなんです
以前、山野草を育てておられたという方から頂いた 大切な植木鉢を使わせて頂いて
多肉植物専用の土を入れて、慎重に植え替えを行いましたが。。。
今年の夏の天候は大丈夫でしょうかね???
昨年の夏は雨の日が多く、日照不足が続いたお陰で大変だったんですよねぇ・・・。
昨夏、初めて挑戦したのが多肉植物の ハオルチアという品種だったのですが
太陽の光が少な過ぎたのか?それとも環境が合わなかったのか。。。
瀕死の状態にまでなってしまって、今現在、根っ子1本の状態で何とか生きてるような状況
とにかく太陽が出てくれていないと、おてきちも この多肉たちも困るんです!!
でも多肉植物って思っていたよりも ハマリますよね・・・。
色んな 緑色に癒されるというのか、魅せられるというのか。。。
以前ブログに蔓で作ったリースを アップ致しましたが、そのリースに多肉のフェイクものを
巻き付けて作ってみたのですが。。。こんなリースもいかがでしょうかね
ちょっとステキな 多肉ブログを発見したので、興味のある方は見て下さいね。
http://plant.salchu.net/2015/01/kebatoru-beforeafter.html