開発途上の現場から

おてきち

2020年04月18日 14:50

駅前広場の2階から撮った風景ですが、真正面には稲佐山が見えています。
その手前に1本、横長に繋がっているのが、先月28日(土)に長崎の新駅舎として
運行が開始された、実に5代目の長崎駅となるワケですよ


ただ駅前開発の工事については、まだまだホテルや商業施設も建設途中なので。。。
現在、新しい駅舎へのアクセスが旧駅舎からの迂回通路を使って向かうために
通勤する人たちにとっては、これまでよりも15分ほど余裕を持って出勤することに
なりそうなんですね・・・。


また在来線だけでなく、この駅舎には新幹線も止まるように工事が行われており
2022年度には、九州新幹線(西九州ルート)、(長崎ルートとも)に
開業予定だそうです


上の写真風景は、現在の4代目駅舎前のかもめ広場ですが。。。
こちらでは、ほぼ毎月、何かしらのイベントが催されていて、おてきちも何度となく来た
たった数年ではあるけれど、それはそれなりに思い出深い場所でもあるワケですぜ


現在の4代目の駅舎は、2000(平成12)年に完成されてから
今年で20年目ということなので、まだ成人式を迎えたばかりの若さなんですね
3代目が1988(昭和63)年に開業、ということは・・・13年ほどだったのかぁ~。
この時期はバブルの頃になるのかなぁ・・・もったいない話ですね


2代目が1911(大正元)年に完成ということだから、89年現役だったということか・・・
それで初代の駅舎は、1905(明治38年)ということみたいだけど。。。
確か馬車のようなのが、駅前に何台も止まっていたのを古写真で見た記憶があるような(笑)
まさに駅馬車風景ですよね!!一度でイイから、駅から馬車に乗ってみたいもんですわ


改札口だった場所には、もう改札が取っ払われてしまって・・・
壁面のステンド風のガラスが、やけに目立って見えますね
おてきちが、この駅舎から電車に乗ったのは。。。
諫早駅を目指して旅に出た時の、たったの1度だったかな(笑)


古写真となる長崎の今の風景を記念に撮ろうと思い、やって来たワケですが。。。
先日15日だったかに、駅前のホテルに滞在されていた福岡在住の建築関係の男性が
コロナ感染されたと報道があり、市内ではこれが初の感染者だったみたいで大騒ぎですよ。
しかも駅前やその近くのショッピングモールまでもが、ホテル同様に臨時休業となり
閑散どころか、野良猫も歩いていないような状況下ですわ


日に日に状況は変化して行くので、恐らく駅前の開発工事も一時中断されるんじゃないのかな。
ちなみに、おてきちが新駅舎見物に出掛けたのは、6日(月)だったので。。。
まだ緊急事態宣言が出されるほどの事態ではなかったから、カメラをパシャパシャしていても


旧駅舎から、新駅舎までゆっくり歩いても10分弱くらいかなぁ
今しか見られない工事の現場も、それこそ近くで見られるのでレアな風景ですな(笑)
いっぱい転がっていた枕木・・・欲しいな
明日は、長崎駅舎(5代目)をご紹介させて頂きたく候!!




関連記事