節分は過ぎましたが、今年の節分は旧長崎街道沿いにある
【中川八幡神社】 の
豆まきに参加させて貰うことに致しました
過去には、諏訪神社や興福寺といった比較的TVのニュースでも取り上げられるような
名の知れた有名処の豆まきに、参加して来たので。。。
今年は地元密着型のような、家族的豆まきを観るのもイイかな
と思い、こちらの神社を選択致しました。
実は今年からこちらの神社で、毎月5日に御朱印を貰いに来るようにしていて・・・
どうしてここを選んだのか!?と問われても困るのですが(笑)
一応、おてきちなりの理由があって選んだワケなんですけどね
それで昨日は5日だったので、北風の吹く中を自宅から歩いて行って来ましたよ
目標としては、今年1年間、こちらの御朱印を貰うツモリをしています
理由のひとつに挙げられるのが、毎月、御朱印に描いて下さるイラストが違うんです!!
主人公は猫なのですが、背景には椿だったり、紅葉だったりと季節ごとに旬のモノが
用いられていて、しかもイラストが色付きで味わい深いタッチで描かれているんですよ(笑)
おてきちが考えるに、こちらの宮司さんというのか、禰宜さんというのか分かりませんが
かなりの拘りをお持ちの人物とお見受けしており。。。
昨日なんかは、数年ぶりに?お叱りを受けましたからね(笑)
年代的に見て、おてきちよりも少し上?もしかしたら年下カモ!?と想像するのですが
叱られた内容とは、手水もせず、お詣りもせず、即座に御朱印を貰いに事務所へ
向かったがため・・・先に八幡さまにお詣りをしてからにして下さい!!と言われ・・・
その間に御朱印を書いて貰っておけばイイかな、と思い朱印帳を提出すると。。。
ダメです!!お詣りが先ですよ!!と、再度のダメ出し(笑)
いやいや(笑)久しぶりにお叱りを受け、ちょっと感動致しましたよ
TVなどの神社番組でも、お詣りの仕方や御朱印のマナーみたいな事はよく放送されていますが
最近は流されて生きている人が多い中、このようにきちんと人を促すことを怠らないといった
姿勢に改めて心を打たれた次第です
節分かぁ・・・鬼の面なら分かるけど、ちょっと不意を突かれて面食らったばい(笑)
おてきちも質問したい事柄があったのですが。。。
またの機会に回すとして、次回3月に来る時にはまず手水⇒お詣りを済ませてから
御朱印を貰おうと思います
豆まきが終わってから、善哉の振る舞いがあったので頂きました。
人数的には、そうですねぇ~・・・子供たちも合わせると150人くらいは居たのかなぁ?
そして収穫して来た豆は、これだけかな(笑)
三角容器に入っている豆ですが、コレが結構おいしくってビックリ
気が付けばパクパクと、年の数を上回る豆を今年は食べましたね(笑)