西洋料理専門店跡

おてきち

2018年02月09日 13:18

若宮稲荷さんから少し下った細 い坂道の辺りに、地元の龍馬ファンが運営されているという
亀山社中資料展示場」 が建っていて、その展示場には龍馬の手紙(写し)や海援隊士の
写真などが壁一面に飾られているそうです。
おてきちは、展示場内に入ったことはありませんが。。。
以前、この前を通った時にはプレハブっぽい建物だったように思うけど。。。
何か和風っぽい、茶室?いや、庵のような新しい建物 に変わってるなぁ~


この資料展示場が建っている辺りに、1863 (文久3) 年の頃 【良林亭】 という西洋料理専門店が
あったそうです。
当時、先駆けであった西洋料理店を開業したのは「草野 丈吉」 という人物で、草野氏は18歳のとき
出島和蘭商館出入りの商人に雇われ、その推薦でオランダ人の洗濯係りやボーイを勤め
のちにオランダ人と起居を共にしながら料理の腕を磨き、西洋料理の調理法を極めたそうです
また良林亭は、六畳一間の部屋で、6人以上のお客様はお断りだったと説明版に記してありましたよ

そして1864 (元治元) 年には、店舗を他所に新築し 【自遊亭】
1865 (慶応元) 年に 【自由亭】 と改称して、1878 (明治11) 年に馬町にある 諏訪神社前に進出!!
グラント前アメリカ大統領が立ち寄った際には、コーヒーや洋酒、果物などを出されたそうです
1887 (明治20) 年 に廃業
自由亭時代の建物は、現在グラバー園内に移築されています

しかし六畳一間とはねぇ~・・・或る意味、贅沢な料理店ですよね
どのような西洋料理が出されていたのか、ちょっと興味深いところではありますが。。。
きっと新しいモノ好きの龍馬のことだから、ブーツでも履いて通っていたカモね(笑)


関連記事