花まつり

おてきち

2021年04月09日 12:00

念願だった甘茶デビューを、コロナ禍にも関わらず、果たすことが出来ましたよ
想像していたよりも、甘かった(笑)
やはりお茶に甘味料的な甘さは必要ないかな


興福寺(黄檗宗)にて、ひっそりと静かに行われている【花まつり】に行って来ました。
すると無料で抹茶&甘茶の接待があり、どうぞとすすめられたので遠慮なく頂くことに
参拝者もまばらで、コロナ対策も万全にされており、いつもよりも静かな花まつりでした。


花まつりと言われるようになったのは、明治以降のことのようですが。。。
仏教の創始者であるお釈迦様の生誕を、お祝いする仏教行事なワケだから
見える人、見える人が住職に向かって「おめでとうございます!!」と連呼されるので


てっきり興福寺の住職さんも、今日が誕生日なんや・・・くらいに思いながら
甘茶、抹茶、甘茶、抹茶を交互に飲みつつ聞いていたところ
そうかッ!!もしかしてお釈迦さんの誕生日のことを、おめでとうございます!!


って、生身の住職を通して言ってはるってことなんか!?
何かよぉ~分からんけど、そういう事にしとこうっと(笑)
拝観料300円払ってでも来る価値のある、古いモノが飾られている貴重なお寺さんなので


本当はもっと撮りたいモノはあるのですが、そこは大人?なのでグッとガマンして撮っているから
中途半端な写真になってしまい、おてきちとしては毎度のことながら消化不良ではありますが
それでも気になるモノは、外せません


これは紛れもなく郷土のニオイが致します!!
古くはなさそうですが。。。やはり存在感がありますよね・・・。
いやいや、お寺本来の静けさの中、至福の時間を過ごさせて頂きましたよ
明日も続きます




関連記事