桃パワー!!
昨日は「
女子の節句」だからと、隣に住む女子(半世紀ほど前はそのように呼ばれていた)
から、長崎の伝統菓子
【桃カステラ】をいただきました
雛祭りの日には、親戚から贈られたり、また買ったりして食べる風習があるそうです。
アイシングクッキーのような、カステラバージョンって感じでしょうかね
以前、桃カステラをブログにアップした時以来の登場ですが。。。
あの時は「
松翁軒」の桃カステラでしたが、今日のは「
白水堂」という和菓子店かな?
そちらの桃カステラで、見た目は同じようでも微妙に葉っぱのデザインなどが
違うようですよ(笑)
八ツ橋じゃないけど、元祖はうちぞ!!みたいな元祖合戦というのは日陰では在るモノで
長崎にはカステラ店が、そうですねぇ・・・いったい全部で何軒あるのでしょうかね
全国規模の有名どころから、地元だけの老舗。。。とは言っても今じゃオンラインは
普通だし、どこからでも買える時代というのは便利な反面、有難みが半減しそう
桃カステラのサイズは色々あって、販売され始める時期はちょうどランタンフェスティバル
の頃で、毎年なら多くの観光客がお土産に珍しがって桃カステラを買って帰るところが
今年はコロナ禍のため、もちろん中止となり桃カステラの生産量も激減するかと思いきや
ニュースによると、県外に住む娘や遠方の知人へ送る長崎人が多かったらしく
売り上げは去年に比べるとアップしたんだとか!!
意外や意外・・・逆境に強い食べ物だったんですね(笑)
ケーキのような桃カステラ、女子気分で1人キャーキャー言いながら食べましたよ
関連記事